鮮魚 魚利(うおとし) トップページ
招福 芽出鯛 芦屋鯛めし
ご注文はこちらから



大正モダンの古き良き時代より 生活に、食に こだわりを持つ人が住まうまち、芦屋。
そんな街の人々の台所としてプロの目で厳選したお魚を、
鮮魚 魚利(うおとし) は2代に渡りご提供させて頂いています。
都ホテル系列店調理部門で従事した腕を活かし、手間を惜しまず素材の味を引き出した
お魚のお惣菜、仕出し弁当なども販売しています。
ぜひ、ご家庭でお楽しみください。


お店からのお知らせ
2020.7 お弁当販売について…
毎日、お弁当は作っております。当店はお客様のご要望に応じて作っております。 作り置きはしないため、約20分位お時間を頂きます。
当日のご予約もお聞きしますが、前日までにご予約頂きますとスムーズにお渡しできます。 宜しくお願い致します。2020.3 3月の桜の咲く頃… 花見弁当を販売いたします。
今年は、9個の仕切りのある容器を使い、いろいろ楽しんで頂ける様になりました。 詳しくは…
2020.2 芦屋市プレミアム商品券期限
芦屋市プレミアム商品券の使用期限が2月29日までとなっております。
期限切れになる前に、美味しい物を購入してください。
食卓に毎日、魚を!!2020.1 あけましておめでとうございます!
1月6日(月曜日)から営業します。
今年はすこし変わった活動をしていきます。乞うご期待!!2019.12 お節料理のご注文お承ります!
1人前の小さなお節料理からお作りします。お重箱にもお詰めいたします。
お値段は1人前5500円(税抜)です。ご注文お待ちしております。2019.12 15日(土)に毎年恒例の魚屋が作る「粕汁」を販売します
魚がいっぱい入った粕汁です。寒い冬にピッタリ!!
ご来店お待ちしております。2019.10 10月から色々変わります!
当店でもクレジット決済、Airペイ等のモバイル決済ができる様になりました。 次に、消費税増税の影響などで店内の商品価格を税抜きの表示に変更させて頂きます。
色々と変更がありますが、ご来店お待ちしております。2019.9 今年の「街弁」が完成!!
秋イベントの定番になってきました「街弁」!!
今年は打出商店街「なかすじ」、駅西商店街「鳥きよ」、山手サンモール「魚利」、 3店舗の食材を使います。内容はFacebookページにて発信します。
又、運動会シーズンなので、運動場まで配達も致します。2019.8 お盆休みのお知らせ
12日(月)~15日(木)までの4日間、
お盆休みとさせて頂きます。2019.7 7月27日(土)は土用の丑の日です
うなぎが半分と煮物のお弁当を販売します。又、鰻巻きも限定販売します。
暑い夏を乗り切りましょう!!2019.6 ごめんなさい・・
大好評のととッケの値段を少し上げさせて頂きます。
安定してご提供するため決断しました。
これからもよろしくお願いします。2019.4 芦屋さくらまつりに出店!!
4月6日(土),7日(日)は芦屋さくらまつりに出店する為、休ませていただきます。 海鮮焼きの販売しますので、花見がてらにお越しくださいませ。
2019.3 今年も花見弁当を販売します。
販売は、桜の咲く頃から開始します。
当店自慢の鯛めしに野菜の煮物、蛸煮に桜餅など・・
持ち運びやすくお手頃価格の一人前700円です。
ご購入は2日前にご予約をお願いします。2019.2 節分の塩いわし販売します。
2月3日が日曜日の為、2日土曜日に販売します。
2019.1 明けましておめでとうございます。
新年は1月7日(月)より営業します。
今年も宜しくお願い致します!!2018.12 15日(土)に毎年恒例の魚屋が作る「粕汁」を販売します
魚がいっぱい入った粕汁です。寒い冬にピッタリ!!
ご来店お待ちしております。2018.11 おせち料理のご注文をお待ちしております
毎年恒例になりました、大将が腕によりをかけて手作りします。
一人前のご注文からお受け致します。2018.10 臨時休業のお知らせ
10月6日(土)芦屋秋祭り 西之町地車のお役立ちの為、お休みさせて頂きます。
2018.09 9月下旬から限定発売する『街弁』の献立を検討中
他の店主さんとあーでもない、こーでもないと検討中です!!
乞うご期待くださいませ。2018.08 あしやを歩くスタンプラリーに参加中です。
あしやを歩く本『芦屋』には、当店人気商品「ととッケ」が掲載されています。 ご賞味ください。
2018.07 7月20日は土用の丑の日!
丑の日限定商品、『うなぎ弁当』を販売します。
一つ、1600円です!ご予約お待ちしております。2018.06 平成29年度 五つ星ひょうご選定商品のパンフレットが出来ました。
又、五つ星ひょうご選定書が届きました。
魚を食べて頂きたい! 気持ちのこもった商品をこれからも作りたいと思います!2018.04 4月7、8日芦屋さくら祭りに出店する為、お店はお休みします。
会場では、「まかない弁当」を販売します。
皆様のお越しをお待ちしております。2018.03 まかない弁当販売!!
毎日、食事の支度ご苦労様です。当店は特別注文でお客様のオリジナル弁当を作ってきましたが、もっと多くの皆様に手軽に味わって頂きたく為に「まかない弁当」を販売します。
毎日、数量限定です。
メニューは当日決まります(笑) 700円で販売します。2018.2下旬 いかなご解禁予定
去年は不漁の為、いかなごくぎ煮の販売を断念しましたが、今年こそ!!と思っております。こうご期待・・
2018.2 『ととッケ』平成29年度五つ星ひょうご選定商品に
芽出鯛(めでたい)芦屋鯛めしに続き、当店の人気商品『ととッケ』が、五つ星ひょうご選定商品になりました。
6個入り1パックの商品で、ご注文頂いてからお作りするお持ち帰り用の冷凍保存食品です。詳しい内容はパンフレットをお読みください。
これからも、宜しくお願い致します。2018.1 あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。
5日より営業いたします。
2017.12 年末のおせち料理!当店の手作りおせち料理のご予約受付中!!
数量限定なので、お電話にてご確認ください。
内容はFacebookページなどで公開します。2017.12.9 「おととの日」
毎年恒例の温かい汁もの「粕汁」。魚や野菜、豚肉と具だくさん!!
当店でもお椀をご用意します。又、お鍋やタッパー持ち込み、ご家庭で楽しんで頂いてもかまいません。
ご来店お待ちしております。2017.10 「おととの日」
芦屋秋祭りのだんじり(西之町)参加する為お休みです。
だんじりでお楽しみください!!2017.10 限定販売の『街弁』、ご好評につき10月もご注文受付中!
川西商店街「芦屋鳥きよ」さんの鳥そぼろ、打出商店街「なかすじ」さんのミンチかつ、そして芦屋山手サンモール商店街「魚利」の味噌漬けや煮物が入った《街の美味しい物弁当》です。
2017.9月中旬 『街弁』限定販売します!
『街弁』とは?駅弁ではなく、街弁!!
色々な商店街の美味しい物を取り込んだお弁当です。2017.9.9 9月9日はおととの日
今回のメニューは「うなぎの棒寿司」です。
2017.7月 7月25日(火)は土用の丑の日です
疲れた体にスタミナ満点!!ウナギはいかがですか。
当店では、25日限定「うなぎ弁当」を販売します!2017.6月 お父さんにありがとう!!
6月18日は父の日ですね。日頃、頑張っているお父さんと家で食事を!!
お子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
簡単に作れるプロの味「芽出鯛めし」いかがでしょうか。2017.今後の予定として…
食べて!集めて!うれしい!「ととっ券」(案)を作ろうかなぁ~と思っております。
お客様にもっと楽しんでもらえる事を考えていきます!2017.4月 花見弁当販売開始!!
毎年ご好評頂いている「花見弁当」
桜の花が散るまでご予約受け付けております。
2日前にご予約頂きますと「杵屋」のお饅頭がつきます!!2017.2.後半 いかなご解禁予定
天候により解禁日が変更あります。
入荷次第、ホームページ等でお知らせ致します。2016.11.01 今月からおせちの予約開始です!
一人前から注文OKです。いろいろなおせち承ります。
2016.11.01 12月10日はおととの日
具だくさんであったか~い粕汁ご用意しています。
2016.11.01 祝!芽出鯛♪ホームページ開設しました。
お客様よりお声をいただきついにホームページ開設です。遠方のお客様からのご注文もお待ちしております。
鮮魚 魚利 フェイスブック

魚利の仕出し弁当

芦屋市内保育所のお魚弁当を手掛ける魚利。ご自宅での法事や小さなパーティ、地域・PTAなどの集まりに。
会議弁当や現場勤務の職人さんへのお届け弁当などご予算に応じて芦屋近隣のご用命であれば配達までご対応させて頂きます。
仕入れの都合がございますので、仕出しのご用命は3日前までにお願い申し上げます。
配達地域や対応個数、また、アレルギーなどについても出来る限りのご対応を致しますので、
ご注文の前にお気軽にお問い合わせください。
会食・パーティケータリング 会議・仕出し弁当(法事用)おせちなどお気軽にお問合せください。
ご注文・ご購入について

芦屋・近隣のお客様は お電話 0797-31-8215 にご連絡ください。お魚一匹のご注文でも無料配達致します。
遠方のお客様について…仕出し弁当、お刺身などのご注文は店頭受渡しのみの承りとなります。事前にお電話・または メール にてご注文ください。
鯛めし・ととッケ(冷凍)のご注文についてはネット注文を承ります。詳しくは 鯛めし&ととッケのページ をご覧ください。