芦屋の地域情報サイト
芦屋人あしやびと
もっと芦屋をたのしんじゃお。

芦屋安全掲示板

芦屋安全掲示板

最新情報

最新情報

市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話の発生(9月20日・芦屋)

9月20日(水)午前8時45分頃、芦屋市若葉町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。

ATMで還付金は受け取れません!

【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

2023.09.20 更新

最新 News

  • その他事件 2023.09.05 12:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月5日(火)午後0時頃、西宮市北名次町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.09.05 9:40 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月5日(火)午前9時40分頃、神戸市東灘区鴨子ヶ原において、電気協会や電力会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    この手口は、
    ●自宅の固定電話に着信があり、「電気料金の未払いがあり、2時間後に電気を停止する。詳細確認はダイヤル『1』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れる
    ●ダイヤル『1』を押すと、電気協会職員や東京の警察署員などをかたった犯人が「キャッシュカードを預かる」などと言い、自宅の郵便受けに入れさせて、それを持ち去る
    手口です。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に自動ガイダンス)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・カードを預かる」は詐欺。警察に通報を!

    【詳しくは、特殊詐欺ニュース(電気協会等を騙る予兆電話が多発!)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230822.pdf

  • その他事件 2023.09.05 8:00 (海洋町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月5日(火)午前8時頃、芦屋市海洋町8番付近の路上において、不審者が目撃されました。
    徒歩で通行中の中学生らに対して、スマートフォンを向けていたものです。
    不審者は、40~60歳位、170センチ位、中肉、黒色帽子、青色と紫色の模様が入った黒色シャツ、灰色ズボンを着用し、黒色のスマートフォンを所持した男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる
    ●不審者を目撃した際は、すぐに110番通報をお願いします。

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3166893613896000000000&lat=34.7123333819479360000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • 声かけ/チカン 2023.09.04 22:15 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月4日(月)午後10時15分頃、西宮市学文殿町2丁目2番付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
    自転車で通行中の女子中学生に対して、男が「さっきも見ましたけど、綺麗ですよね」と声をかけてたもので、無視して通り過ぎるといずれかに立ち去りました。
    声をかけたのは、大学生風、170センチ位、中肉、白色半袖Tシャツ着用の男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3731548572759000000000&lat=34.7248686383574000000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.04 15:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月4日(月)午後3時頃、西宮市中島町8番付近の路上において、暴行事件が発生しました。
    自転車で走行中の男子中学生に対して、すれ違いざまに無言で足を蹴り、いずれかに逃走したものです。
    犯人は、40代位、165センチ位、中肉、黒色半袖シャツを着用した男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3655524387505400000000&lat=34.7401944721851500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.04 11:00 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月4日(月)午前11時頃、神戸市東灘区住吉宮町において、電気協会や電力会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    この手口は、
    ●自宅の固定電話に着信があり、「電気料金の未払いがあり、2時間後に電気を停止する。詳細確認はダイヤル『1』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れる
    ●ダイヤル『1』を押すと、電気協会職員や東京の警察署員などをかたった犯人が「キャッシュカードを預かる」などと言い、自宅の郵便受けに入れさせて、それを持ち去る
    手口です。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に自動ガイダンス)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・カードを預かる」は詐欺。警察に通報を!

    【詳しくは、特殊詐欺ニュース(電気協会等を騙る予兆電話が多発!)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230822.pdf

  • その他事件 2023.09.03 19:45 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月3日(日)午後7時45分頃、西宮市里中町3丁目13番所在のエスカレーターにおいて、不審者が目撃されました。
    上りエスカレーターに乗っていた成人女性の後方でしゃがみ込んでスマートフォンを所持していたもので、女性が声を掛けると「撮っていない」等と告げ、いずれかに立ち去りました。
    不審者は、年齢30歳くらい、身長170センチくらい、中肉、黒色長髪、黒縁眼鏡、黒色半袖Tシャツ、紺色のジーンズ着用の男です。
    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる。

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3703088219977500000000&lat=34.7195770276296500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.03 15:30 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月3日(日)午後3時30分頃、西宮市西宮浜3丁目付近の公園内において、暴行事件が発生しました。
    遊戯中の女子小学生に対して、「止まれ」と後方から声を掛けた後、いきなり女子小学生の頭部を平手で2度、拳で1度叩き、いずれかへ立ち去ったものです。
    犯人は、30~40代位、灰色Tシャツ、赤子と幼児を連れた男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3258994176168200000000&lat=34.7173216797559550000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.03 16:00 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午後4時00分頃、神戸市東灘区向洋町中8丁目1番付近において、無断撮影事案がありましたが、現場に駆けつけた東灘警察署員が行為者を特定し警告しました。

  • その他事件 2023.09.02 15:44 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午後3時44分頃、神戸市東灘区深江本町4丁目1番付近の路上において、露出事件の目撃情報がありました。
    自転車で通行中の成人女性が、スボンのチャックを開けて下半身を触っている男を目撃したものです。
    犯人は、40~50歳位、170センチ位、中肉、薄緑色作業服上下着用の男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

    ▼地図を表示するにはこち15:44

  • その他事件 2023.09.02 15:30 (岩園町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午後3時30分頃、芦屋市岩園町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.09.02 15:15 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午後3時15分頃、西宮市伏原町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.09.02 10:30 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午前10時30分頃、西宮市日野町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.09.02  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    兵庫県内では、市(区)役所が休みの土曜日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。

    土曜日は、市(区)役所は休みです!

    「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺

    【お願い】
    ●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
    「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
    <登録方法はコチラ>
    http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm

    ●携帯電話で話をしながらATMを操作しないようお願いします。
    ●電話をしながらATMを操作している方を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
    ●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も自宅の電話を留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。

    ★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全企画課公式ツイッター
    https://twitter.com/HPP_seiankikaku
    でもご確認いただけます。

  • その他事件 2023.09.02 17:50 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月1日(金)午後5時50分頃、西宮市北口町1番付近の路上において、露出事件の目撃情報がありましたが、その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、解決しました。

  • その他事件 2023.09.02 0:21 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月2日(土)午前0時21分頃、西宮市柏堂町7番付近の路上において、イノシシ1頭が目撃されました。
    イノシシを見かけた際には近づかずに以下の点に十分ご注意ください。

    【被害防止のポイント】
    ●イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
    ●ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。

    【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
    http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3126900611442500000000&lat=34.7648157012312500000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.01  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    現在、県内全域において、架空料金請求詐欺の被害が特に多発しています(1週間あたり10件以上の被害が発生)。

    【特に多発している手口】
    (サポート詐欺)
    パソコンでインターネットを閲覧中、突然、画面に警告が表示され、表示されている電話番号に連絡すると、サポートの名目でコンビニで電子マネーを購入して支払いを求められるもの。
    警告画面はニセモノですので、表示されている電話番号には決して連絡せず、警告画面のブラウザを閉じるか、パソコンの電源を切るようにしましょう。

    【↓疑似体験動画はこちら↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4

    引き続き被害が連続発生する可能性があります!!

    【特殊詐欺警戒アラート】
    特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね直近の1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。

    【お願い】
    ●職場や家庭で話題にしていただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.09.01 15:10 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月1日(金)午後3時10分頃、神戸市東灘区御影郡家において、電気協会や電力会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    この手口は、
    ●自宅の固定電話に着信があり、「電気料金の未払いがあり、2時間後に電気を停止する。詳細確認はダイヤル『1』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れる
    ●ダイヤル『1』を押すと、電気協会職員や東京の警察署員などをかたった犯人が「キャッシュカードを預かる」などと言い、自宅の郵便受けに入れさせて、それを持ち去る
    手口です。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に自動ガイダンス)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・カードを預かる」は詐欺。警察に通報を!

    【詳しくは、特殊詐欺ニュース(電気協会等を騙る予兆電話が多発!)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230822.pdf

  • その他事件 2023.09.01 11:45 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月1日(金)午前11時45分頃、神戸市東灘区住吉東町において、電気協会や電力会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    この手口は、
    ●自宅の固定電話に着信があり、「電気料金の未払いがあり、2時間後に電気を停止する。詳細確認はダイヤル『1』を押してください。」との自動音声ガイダンスが流れる
    ●ダイヤル『1』を押すと、電気協会職員や東京の警察署員などをかたった犯人が「キャッシュカードを預かる」などと言い、自宅の郵便受けに入れさせて、それを持ち去る
    手口です。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に自動ガイダンス)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・カードを預かる」は詐欺。警察に通報を!

    【詳しくは、特殊詐欺ニュース(電気協会等を騙る予兆電話が多発!)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230822.pdf

  • その他事件 2023.09.01 9:18 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月1日(金)午前9時18分頃、西宮市樋之池町27番所在の保育施設において、不審者が目撃されました。
    男が保育施設の扉を開けて室内を覗いたもので、職員と目が合うと、無言で扉を閉めていずれかへ立ち去ったものです。
    不審者は、30~40歳位、160~170センチ位、中肉、赤色ネクタイ、白色カッターシャツ、黒色スラックスズボンを着用した男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせ

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3176953277380200000000&lat=34.7512212658424800000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.09.01 9:00 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    9月1日(金)午前9時頃、神戸市東灘区北青木4丁目17番所在の西青木公園内において、露出事件の目撃情報がありました。
    複数の通行人に対して、男が下半身を露出したものです。
    犯人は、20~30歳位、黒色長髪、白色半袖ポロシャツ、ジーパン、サンダルを着用した男です。

    【防犯ポイント】
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

    ▼地図を表示するにはこちらから。
    http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2794303143219300000000&lat=34.7191578629988600000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8

  • その他事件 2023.08.31 18:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    8月31日(木)午後6時頃、西宮市松並町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.08.31  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    銀行をかたるフィッシングメールによる不正送金が多発しています。
    フィッシングメールの特徴として、「【緊急・重要】」、「入出金を規制いたしました」、「〇〇銀行からの緊急のご連絡」など不安を煽ってメールを開かせようとする件名となっています。
    現在、インターネットバンキングの不正送金被害が多発しており、その多くは金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイト(偽のログインサイト)へ誘導するメールから被害に遭っているものとみられています。
    メール本文やSMSに記載されたURL(リンク先)に誘導し、ID及びワンタイムパスワード・乱数表等のパスワードを盗みとる手口です。
    フィッシングサイトは実在するサイトをコピーしたものが多く、見た目で偽物であると判断することは非常に困難ですので、注意が必要です。
    【防犯ポイント】
    ●不安をあおるメールが届いたら、焦らずにご家族や友人に相談しましょう。
    ●安易にURL(リンク先)をクリックしないようにしましょう。
    ●メールの内容を鵜呑みにせず、真偽がわからない場合は、ホームページやアプリで確認をしましょう。

    ≪警察庁広報資料:「フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)」(2023/08/08)≫
    https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/koho/caution.html

    ≪警察庁ウェブサイト「フィッシング対策」≫
    https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing.html

    ≪サイバーセンター公式SNS(旧Twitter(ツイッター))≫
    サイバー関係事案に関する情報をいち早く配信しております。
    こちら→https://twitter.com/HPP_c3division

  • その他事件 2023.08.31 11:30 (神戸)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    8月31日(木)午前11時30分頃、神戸市東灘区御影山手において、電力会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
    注意しましょう。

    自分で調べた会社の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • 毎月16日に更新!

    WEBマガジン
    ~黒帯~

    気になったお店やイベント、スポットなどを取材!

  • 毎月20日に更新!

    子育てマガジン
    ~キッズ黒帯~

    キッズに楽しい情報です!イベントやならいごとも!

  • 随時更新中!

    芦屋のおけいこ

    キッズから大人まで楽しくならいましょう♪

  • 随時更新中!

    求人情報

    アルバイト・正社員の求人情報です。

  • 随時更新中!

    芦屋安全掲示板

    芦屋と芦屋近隣の事件・事故などの情報を芦屋警察と芦屋防犯協会協力のもと、掲載。

  • 随時更新中!

    スイーツ速報

    芦屋のお店のスイーツ情報です。

  • 随時更新中!

    ペット大好き!

    動物病院の情報やトリミング、ホテル情報。
    先生によるコラムもあります。

  • 随時更新中!

    お医者さんナビ

    芦屋と芦屋近隣のお医者さん情報をまとめました!

PR