芦屋安全掲示板

最新情報

突然表示されるパソコンの警告画面に注意!(5月24日・生活安全企画課)
インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【対処方法】
●偽セキュリティ警告画面が表示されたら、パソコンの電源を切るか、パソコンの故障やデータの消去等が心配な方は、以下の方法でブラウザを閉じましょう。
(ブラウザを閉じる方法)
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230418.pdf
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2023.05.25 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話にショートメールで通知を送りつけたり電話をかけたりして、料金未納の名目で電子マネー利用権をだまし取る、または、ATMで振込手続きをさせる架空料金請求詐欺の被害が多発しています。
ショートメールや電話で、「利用料金について確認したいことがあります。」などと連絡し、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.05.25 10:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月25日(木)午前10時頃、神戸市東灘区御影において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.25 9:15~9:50 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月25日(木)午前9時15分頃、神戸市東灘区深江本町、午前9時50分頃、御影本町において、区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.25 7:50 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月25日(木)午前7時50分頃、西宮市与古道町3番付近の路上において、不審者が目撃されました。
男が、ズボンをずらし下半身を触る素振りをした後、西方向に立ち去ったものです。
不審者は、60代位、小太り、黒色ワークキャップ、青色長袖ポロシャツ、黒色系ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3428244257577800000000&lat=34.7346909059414100000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.24 17:11 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)午後5時11分頃、西宮市大社町6番付近の公園において、不審火の発生を認知しました。
●通行人が植木から煙と火が上がっているのを発見し、付近住民に119番通報を依頼したもので、原因等については、現在捜査中です。
【お願い】
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3381678113302400000000&lat=34.7524218471850760000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.24 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会兵庫県内に在学又は居住する大学生、短期大学生、専門学校生を対象に警察官と一緒に犯罪被害の防止活動を行う「学生防犯ボランティア」を募集しています。
今年度のテーマである「特殊詐欺の被害防止活動」を通じて警察官や同世代と交流を深める良い機会になると思いますので、一緒に活動しましょう。
なお、募集期間は、令和5年5月22日から6月17日までとなります。
【↓「学生防犯ボランティア」の活動期間や活動内容等の詳細はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/gakusei_vo/data/chirashi.pdf
【↓「学生防犯ボランティア」の応募はこちら↓】
https://mail-to.link/m8/dru21o声かけ/チカン 2023.05.24 15:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)午後3時30分頃、西宮市段上町6丁目付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
自転車で走行中の女子小学生に対して、車から降りてきて「チョコレートいる。」と声をかけたもので、怖くなった小学生が逃げると、車両を転回させて西方向へ立ち去りました。
声をかけたのは、60歳代、黒色半袖シャツ、ジーパン、サングラス着用し、銀色の軽自動車に乗った男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせるその他事件 2023.05.24 15:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)午後3時10分頃、西宮市中浜町付近の路上において、刃物所持の不審者が目撃されました。(芦屋市との境界付近)
男がカッターナイフのような物を持って歩いていたものです。
不審者は、50~60代、小太り、上下黒っぽい服を着用し、黒色リュックを所持した男です。
【防犯ポイント】
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
●子供たちに対して、積極的な注意の呼びかけをお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3265257852130000000000&lat=34.7322597650490800000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.24 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会インターネットを利用中、突然、警報音が鳴り、「ウイルスに感染した」等の警告画面や連絡先を表示させ、復旧のために必要な費用として電子マネー(プリペイドカード)をコンビニエンスストアで購入させてだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。
【対処方法】
●偽セキュリティ警告画面が表示されたら、パソコンの電源を切るか、パソコンの故障やデータの消去等が心配な方は、以下の方法でブラウザを閉じましょう。
(ブラウザを閉じる方法)
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」のキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動し、当該ブラウザを選択してタスクを終了することで閉じることができます。
【↓疑似体験動画はこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4
【防犯ポイント】
●表示された電話番号にはかけないようにしましょう。
●「コンビニで○○カードを買って番号を教えて」は詐欺です。
【↓特殊詐欺ニュースはコチラ↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20230418.pdf
その他事件 2023.05.24 11:30~13:40 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)西宮市内において、百貨店をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
●午前11時30分頃、甲子園浦風町
●午後0時30分頃、松山町
●午後1時40分頃、若山町
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた店舗の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.05.24 11:05~12;00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)、西宮市内において、以下のとおり百貨店をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
●午前11時05分頃、広田町
●午前11時15分頃、清瀬台
●午後0時頃、老松町
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた店舗の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdfその他事件 2023.05.24 10:55 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月24日(水)午前10時55分頃、西宮市鷲林寺南町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
注意しましょう。
ATMで還付金は受け取れません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2023.05.23 20:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月23日(火)午後8時10分頃、西宮市高木東町付近において、のぞき事案が発生しました。
家人が自宅にいる時に窓の外から室内をのぞいていたもので、家人が近づいたところ、いずれかに立ち去りました。
犯人は、黒色の髪でフードを被っていた男です。
【防犯ポイント】
●浴室や脱衣所、トイレを使用する時は、窓を開放するのはやめましょう。
●窓を閉めていても、開けて覗かれたり、盗撮される場合もありますので、鍵をしっかり掛けましょう。
●窓に近づく犯人に気付けるように、防犯砂利を敷いたり、センサーライトを付けるなど、防犯グッズを活用しましょう。その他事件 2023.05.23 16:45 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月22日(月)午後4時45分頃、西宮市橘之池町16番付近の路上において、刃物所持の不審者が目撃されましたが、その後の捜査により、不審者ではないことが判明し、解決しました。
その他事件 2023.05.23 15:15 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月23日(火)午前3時15分頃、神戸市東灘区森北町4丁目6番付近の路上において、つきまとい事案が発生しました。
徒歩で通行中の女性に対して、男がバイクでつきまとい、卑猥な言動を行ったもので、怖くなった女性が逃げると、男は南方向へ立ち去りました。
つきまとったのは、50~60歳位、身長165センチ位、やせ型、ヘルメット着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2900438997702700000000&lat=34.7312202834539200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.23 12:40 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月23日(火)午後0時40分頃、神戸市東灘区向洋町5丁目7番地付近の路上において、つきまとい事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、男がつきまとったもので、女子高校生が睨み付けると、東方向に立ち去りました。
つきまとったのは、20~30歳位、身長165センチ位、中肉、黄色半袖Tシャツ、黒色ズボン着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2682385616839700000000&lat=34.6927115900338200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.23 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会通信事業者をかたって携帯電話にショートメールで通知を送りつけたり電話をかけたりして、料金未納の名目で電子マネー利用権をだまし取る、または、ATMで振込手続きをさせる架空料金請求詐欺の被害が多発しています。
ショートメールや電話で、「利用料金について確認したいことがあります。」などと連絡し、「有料サイトの利用料金の未納があります。本日中に支払わなければ裁判になります。」「救済措置によりお金は返ってくるので、一旦、支払ってください。」などと言うものです。
【↓特殊詐欺ニュースはこちら↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220603.pdf
【NTTのホームページ】
NTTグループ各社を名乗る迷惑SMS(ショートメッセージ)や電話にご注意ください。
https://group.ntt/jp/topics/sms/
【ソフトバンクのホームページ】
振り込め詐欺や架空請求メールなどがきたとき
https://www.softbank.jp/mobile/support/accident/
【防犯ポイント】
●「身に覚えのないサイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」は詐欺です。
●覚えのない相手方からのショートメールに表示された電話番号にかけないようにしましょう。
●「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」は詐欺です。
●犯人の指定する口座にATMから振込みさせる場合もあります。
●電話で「必ず返金される」というのは詐欺です。その他事件 2023.05.23 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会みなと銀行をかたるフィッシングメールについて、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
現在、金融機関においてインターネットバンキングの不正送金被害が多発しており、その多くは金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイト(偽のログインサイト)へ誘導するメールから被害に遭っているものとみられています。
メール本文やSMSに記載されたURL(リンク先)に誘導し、ID及びワンタイムパスワード・乱数表等のパスワードを盗みとる手口です。
フィッシングサイトは実在するサイトをコピーしたものが多く、見た目で偽物であると判断することは非常に困難ですので、注意が必要です。
【防犯ポイント】
●不安をあおるメールが届いたら、焦らずにご家族や友人に相談しましょう。
●安易にURL(リンク先)をクリックしないようにしましょう。
●メールの内容を鵜呑みにせず、真偽がわからない場合は、正規の窓口に電話などで確認をしましょう。
≪フィッシング対策協議会:みなと銀行をかたるフィッシング(2023/05/22)≫
https://www.antiphishing.jp/news/alert/minatobank_20230522.html
≪警察庁ウェブサイト「フィッシング対策」≫
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing.html
≪サイバーセンターTwitter(ツイッター)≫
サイバー関係事案に関する情報をいち早く配信しております。
こちら↓
https://twitter.com/HPP_c3divisionその他事件 2023.05.22 16:45 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月22日(月)午後4時45分頃、西宮市樋之池町16番付近の路上において、刃物所持の不審者が目撃されました。
男が包丁のような物を持って、通行中の小学生に声をかけたものです。
不審者は青色のバイクに2人乗りの男で、刃物を持っていたのは、60代位、160センチ位、小太り、黒色短髪、茶色サングラス、黄色Tシャツ、黒色ズボンを着用し、灰色リュックサックを持った男です。
【防犯ポイント】
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。
●子供たちに対して、積極的な注意の呼びかけをお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3187936274475000000000&lat=34.7532592926249460000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8声かけ/チカン 2023.05.22 16:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月22日(月)午後4時30分頃、西宮市熊野町14番付近に所在する商業施設において、声かけ事案が発生しました。
トイレ利用中の男子小学生に対して、男が「お菓子があるから家に来ていいよ。」と声をかけたもので、怖くなった小学生がその場から逃げると、男はいずれかに立ち去りました。
声をかけたのは、星のマークが入った上衣を着用の20歳代位の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3717550126254400000000&lat=34.7455602067168800000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2023.05.22 14:35 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会4月22日(土)午後2時35分頃、西宮市高須町の集合住宅敷地内で発生した露出事件については、その後の捜査により、生活安全特別捜査隊員及び甲子園警察署員が行為者を特定し、逮捕しました。
その他事件 2023.05.22 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会県下において、強制わいせつ被害が増加しています!
発生傾向や防犯ポイントを確認していただき、被害に遭わないように防犯対策を取りましょう。
また、県警ホームページにも、女性のための防犯対策を詳しく掲載していますので、参考としてください。
【防犯ニュースはコチラ】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20230519.pdf
【女性のための防犯対策はコチラ】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/jyosei/index.htmその他事件 2023.05.22 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会県下において、強制わいせつ被害が増加しています!
発生傾向や防犯ポイントを確認していただき、被害に遭わないように防犯対策を取りましょう。
また、県警ホームページにも、女性のための防犯対策を詳しく掲載していますので、参考としてください。
【防犯ニュースはコチラ】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20230519.pdf
【女性のための防犯対策はコチラ】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/jyosei/index.htmその他事件 2023.05.22 9:20 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月22(月)午前9時20分頃、西宮市久出ヶ谷町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。
自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf