芦屋安全掲示板

最新情報

サイト利用料名目の架空請求に関する不審メール(2月27日・東灘)
2月27日(土)、芦屋市内において、サイト利用料名目の架空請求に関する不審メールがありました。
個人の携帯電話に、「登録料金の未納が発生しているので、下記の番号に至急連絡ください」などの内容でメールが送られ、メールに記載されている電話番号に電話をかけたところ「有料サイトの未納料金があるので、電子マネーで支払って下さい」と言われたものです。
【防犯ポイント】
●「サイト利用料金が未払い」「裁判を起こす」「電子マネーを買って番号教えて」は詐欺
●メールに記載された電話番号に不用意に電話を架けない
●公的機関などが記載されていても、自分で連絡せず、最寄りの警察署へ相談してください
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2021.02.10 10:55 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月7日(日)午前10時55分ころ、芦屋市内において、保健福祉課を名乗る不審電話がありました。
高齢者宅に他府県の市外局番から電話をかけ、「芦屋保健福祉課のカギノです」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.02.10 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月6日(土)、芦屋市内において、市役所職員をかたる不審電話が発生しました。
高齢者宅に電話をかけ、「緑色の手紙は届いていませんか。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺その他事件 2021.02.10 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月6日(土)、西宮市内で、詐欺事件が発生しました。
2月5日、被害者宅に、市役所職員や銀行協会職員を名乗る男から「高額医療費の還付金があります。どちらの銀行口座をお持ちですか。」「申請はATMでしかできない」等と嘘の電話があり、本日、相手方に指示されるまま、被害者にATMを操作させ、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.02.10 16:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月5日(金)午後4時00分頃、神戸市東灘区向洋町中5丁目付近の路上において、不審者が目撃されました。
徒歩で通行中の女子小学生に対しデジタルカメラを向けて撮影する素振りをした後、いずれかへ立ち去ったものです。
不審者は、70~80歳位、170センチ位、ベージュ色のキャップ帽、緑色上衣、黒色ズボン、白色マスク着用、赤色デジタルカメラ所持の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。その他事件 2021.02.10 00:00 (朝日ヶ丘町)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月5日(金)、芦屋市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「累積医療費が返金されます。」「手紙は受け取っていますか。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.02.10 9:30 (朝日ヶ丘町)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月5日(金)午前9時30分頃、芦屋市朝日ヶ丘町24番付近の路上において、不審者が目撃されました。
付近に所在の保育園の周辺をうろつき、園内を何度ものぞき込んだ後、いずれかに立ち去りました。
不審者は、20~30歳位、170センチ位、黒っぽいニット帽、白色マスク、黒っぽいジャンパー、ジーパン着用、鞄を持った男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.10 4:54 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月5日(金)午前4時54分頃、西宮市山口町船坂付近において、不審火が発生しました。
小屋に置いていた資機材が燃えたものです。
原因等については、捜査中です。
【お願い】
●不審者を目撃された際は、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。声かけ/チカン 2021.02.10 8:05 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月3日(水)午前8時05分頃、西宮市野間町4番付近の路上において、暴行事件が発生しました。(警察認知~2月4日)
自転車で通行中の女子高校生に対して、自転車乗車の男が進路に立ち塞がり、着衣を引っ張る暴行を加えた後、南西方向に立ち去ったものです。
犯人は、30歳代、やせ型、黒っぽいスーツ着用の自転車乗車の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.10 17:30 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月2日(火)午後5時30分頃、神戸市東灘区田中町1丁目付近の路上において、不審者が目撃されました。(警察認知~2月4日)
徒歩で通行中の女子中学生に対しスマートフォンを向けて撮影する素振りをしたものです。
不審者は、40~50歳代、白髪、黒っぽい服装で小さめのバックを所持した者です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。その他事件 2021.02.10 16:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月2日(火)午後4時頃、神戸市東灘区本山南町5丁目4番所在の福池公園において、不審者が目撃されました。(警察認知~2月4日)
公園で遊んでいる小学生をスマートフォンで撮影していたものです。
不審者は、黒色ジャンパー、ジーパン、パーマの長髪、黒色サングラス着用の者です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.03 09:22 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月3日(水)午前9時22分頃、神戸市東灘区御影2丁目1番付近の路上において、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。
【被害防止のポイント】
●イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
●ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。
●イノシシを餌付けすることは神戸市条例で禁止されています。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】その他事件 2021.02.03 03:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月3日(水)午前3時頃、西宮市山口町船坂付近において、不審火が発生しました。
農具小屋1棟が燃えたものです。
原因等については、現在捜査中です。
【お願い】
●不審者を目撃された際は、110番通報をお願いします。
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.03 20:10 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月2日(火)午後8時10分頃、神戸市東灘区御影2丁目8番付近において、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。
【被害防止のポイント】
●イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
●ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。
●イノシシを餌付けすることは神戸市条例で禁止されています。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】声かけ/チカン 2021.02.03 21:30 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月1日(月)午後9時30分頃、神戸市東灘区住吉宮町2丁目の民家において、のぞき事案が発生しました。(警察認知2月2日)
家人が入浴中に、家屋の外から浴室窓を開けたものです。
家人が犯人を確認しようとしましたが、既に立ち去っていたものです。
【お願い】
●浴室や脱衣所、トイレを使用する時は、窓を開放するのはやめましょう。
●窓を閉めていても、開けて覗かれたり、盗撮される場合もありますので、鍵をしっかり掛けましょう。
●窓に近づく犯人に気付けるように、防犯砂利を敷いたり、センサーライトを付けるなど、防犯グッズを活用しましょう。その他事件 2021.02.03 13:47 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月2日(火)午後1時47分頃、神戸市東灘区御影郡家2丁目9番付近において、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。
【被害防止のポイント】
●イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
●ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。
●イノシシを餌付けすることは神戸市条例で禁止されています。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】その他事件 2021.02.03 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月2日(火)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「書類を送っていますが、返信がないので、電話をしました。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.02.03 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月1日(月)、西宮市内において、詐欺事件が発生しました。
被害者宅に金融機関職員を名乗る男から、「カードが被害にあっている。カードを替えないといけません」「キャッシュカードを取りに行かせます」「暗証番号を教えて下さい」等と嘘の電話があり、同日、被害者宅を訪れた金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード1枚を手渡して、騙し取られたものです。
【防犯ポイント】
●「カードを預かる」「暗証番号を教えて」は詐欺
●高齢者が狙われる傾向にあります。ご家族に高齢者がおられる方は注意の呼びかけをお願いします声かけ/チカン 2021.02.03 15:00 (高浜町)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月29日(金)午後3時頃、芦屋市高浜町付近の路上において、声かけ事案が発生しました。(警察認知~2月1日)
徒歩で通行中の女子小学生に対して「今、暇してる?」と声をかけたものです。
声をかけたのは、40~50歳位、中肉、白色ニット帽、黒色サングラス、白色マスク、上下黒色の服を着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.01 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会2月1日(月)、西宮市内において銀行員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「キャッシュカードから30万円が引き出されています。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2021.02.01 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月31日(日)午後7時55分頃、西宮市池開町2番地付近の路上において、つきまとい事案が発生しました。
徒歩で通行中の成人女性の後方をつきまとったうえ、息を吹きかけたもので、成人女性が驚くと、いずれかの方向へ立ち去りました。
つきまとったのは、年齢40歳くらい、身長160~170センチ位、やせ型、黒色ダウンジャケット、色不明ズボン、黒色リュックを背負った男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.02.01 02:20 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月31日(日)午前2時20分頃、西宮市上甲子園2丁目4番付近の路上において、複数のアライグマのような動物が目撃されました。
アライグマを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。
【被害防止のポイント】
●不用意に近づいたりすると、噛まれたりひっかかれたりする恐れがあるので注意してください。
●アライグマに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
●ゴミステーションにアライグマのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】その他事件 2021.02.01 13:20 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月30日(土)午後1時20分頃、神戸市東灘区本山中町3丁目付近の路上において、電柱をよじ登っている不審者が目撃されました
不審者は、40代位、黒髪、上下灰色の服を着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。その他事件 2021.02.01 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月30日(土)、芦屋市内において、市役所職員を名乗る不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付があります」「1月中に処理しなければいけないので、口座番号を教えてください」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.02.01 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月30日(土)、芦屋市内において、市役所職員を名乗る不審電話がありました。
一般家庭宅に電話をかけ、「医療費の一部返還があります」「銀行に行けますか」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。