芦屋の地域情報サイト
芦屋人あしやびと
もっと芦屋をたのしんじゃお。

芦屋安全掲示板

芦屋安全掲示板

最新情報

最新情報

警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話の発生(11月14日・芦屋)

11月14日(火)午前10時30分頃、芦屋市浜芦屋町において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
注意しましょう。

自分で調べた警察署の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

2023.12.11 更新

最新 News

  • 声かけ/チカン 2023.12.11  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月9日(土)午前11時53分頃、尼崎市武庫之荘1丁目4番付近の集合住宅において、露出事件が発生しましたが、通報を受けて駆けつけた尼崎北警察署員が犯人を発見し、逮捕しました。

  • その他事件 2023.12.11  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    兵庫県内では、市(区)役所が休みの土曜日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。

    土曜日は、市(区)役所は休みです!

    「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。

  • その他事件 2023.12.08  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    警察官をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。

    ●警察官をかたる特殊詐欺
    警察官をかたって電話をかけ、「カードが不正に利用されています。」などと言い、自宅にキャッシュカード、通帳を取りにくるものです。

    引き続き被害が連続発生する可能性があります!!
    防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●固定電話を留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。

    【特殊詐欺警戒アラート】
    特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね直近の1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。

    【お願い】
    ●職場や家庭で話題にしていただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.08 11:50 (浜風町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月8日(金)午前11時50分頃、芦屋市浜風町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺

  • その他事件 2023.12.07 14:25 (潮見町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月7日(木)午後2時25分頃、芦屋市潮見町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07 15:00 (山手町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月6日(水)午後3時頃、芦屋市山手町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07 10:00 (緑町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月6日(水)午前10時頃、芦屋市緑町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.07 17:40 (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月2日(土)午後5時40分頃、尼崎市稲葉荘4丁目18番地付近において、不審者が目撃されました。
    路上で自転車の側に立った男が、双眼鏡を使って集合住宅付近を見ていたもので、目撃者に気づくと、その場から立ち去ったものです。
    不審者は、20歳位、黒色上衣、黒色系の自転車乗車の男です。

    【防犯ポイント】  
    ●大声で助けを求める
    ●すぐ逃げる、すぐに知らせる

  • その他事件 2023.12.07 20:10 (呉川町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    12月2日(土)午後8時10分頃、芦屋市呉川町4番付近の路上において、アライグマ1頭が目撃されました。

    【被害防止ポイント】
    ●不用意に近づいたりすると、噛まれたりひっかかれたりするおそれがあるので注意して下さい。
    ●アライグマに遭遇した場合は、刺激することなく、速やかにその場から離れてください。
    ●ゴミステーションなどにアライグマの餌となるようなものを置かないようにしましょう。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    兵庫県内では、市(区)役所が休みの土曜日でも、これらの職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、被害も発生しています。

    土曜日は、市(区)役所は休みです!

    「○○市(区)役所です。」「医療費の還付金があります。」「ATMで還付金を受け取ることができます。」等の電話にだまされて、ATMに行ってはいけません。

    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「050」や「+1」から始まる電話番号の着信には要注意
    ●自動ガイダンスの電話は要注意

    【お願い】
    ●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    現在、県内全域において、架空料金請求詐欺の被害が特に多発しています(1週間あたり15件以上の被害を認知)。

    【特に多発している手口】
    (サポート詐欺)
    パソコンでインターネットを閲覧中、突然、画面に警告が表示され、表示されている電話番号に連絡すると、サポートの名目でコンビニで電子マネーを購入して支払いを求められるものです。
    警告画面はニセモノですので、表示されている電話番号には決して連絡せず、警告画面のブラウザを閉じるか、パソコンの電源を切るようにしましょう。

    【↓疑似体験動画はこちら↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/image/support-sagi.mp4

    引き続き被害が連続発生する可能性があります!!

    【特殊詐欺警戒アラート】
    特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね直近の1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。

    【お願い】
    ●職場や家庭で話題にしていただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07  (潮見町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月30日(木)午後2時10分頃、芦屋市潮見町において、市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
    注意しましょう。

    ATMで還付金は受け取れません!

    【防犯ポイント】
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

  • その他事件 2023.12.07  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    先程送信しました、ベトナム大使館やベトナム公安省を名乗る詐欺電話への注意喚起メールについて、添付チラシのURLに不具合がありましたので、下記のとおり訂正します。

    【ベトナム大使館や公安省を名乗る詐欺電話被害防止チラシはこちら↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20231128_v.pdf
    (ベトナム語版)

    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20231128_j.pdf
    (日本語版)

  • その他事件 2023.12.07  (その他)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    最近、日本に住むベトナム人の携帯電話に、ベトナム大使館やベトナム公安省を名乗る者から電話があり、個人情報を聞き出したり、金銭を要求される詐欺被害が多数発生しています。

    【防犯ポイント】
    大使館や公安省を名乗る電話であっても、電話を切って、家族や身近な人、警察に相談してください。

    【ベトナム大使館や公安省を名乗る詐欺電話被害防止チラシはこちら↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20231128_v.pdf(ベトナム語版)

    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20231128_j.pdf(日本語版)

  • その他事件 2023.12.07 11:00 (西宮)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月30日(木)午前11時頃、西宮市甲陽園山王町において、経済産業省をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
    高齢者宅に電話をかけ、手元のカードを確認させてもらう必要があるなどと言い、自宅を訪問してくる犯人がキャッシュカードをだまし取る手口です。
    注意しましょう。

    自分で調べた省庁の番号に電話をかけなおして確認しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月29日(水)午前10時41分頃、芦屋市東芦屋町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07 11:30 (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月29日(水)芦屋市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
    ●午前11時30分頃、西芦屋町
    ●午後0時頃、山手町、西蔵町
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07 10:00 (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月28日(火)、芦屋市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
    ●午前10時頃、高浜町
    ●午前10時40分頃、浜風町
    ●午後0時30分頃、公光町
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る場合
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    市(区)役所をかたる特殊詐欺の被害やアポ電が多発しています。

    ●市(区)役所職員をかたる特殊詐欺
    犯人グループは市(区)役所職員等をかたって、ATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」ボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて逆に現金を振り込ませます。

    引き続き被害が連続発生する可能性があります!!
    手口と防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。

    【特殊詐欺警戒アラート】
    特殊詐欺の被害や予兆電話が概ね1週間で特に多発し、県民の皆様が被害にあう危険性が非常に高いと判断されるときに「特殊詐欺警戒アラート」を発表します。

    【主な手口】
    ●市役所職員などをかたって電話をかけ「医療費の還付金があります。」などと言って、ATMへ誘導するもの。

    【防犯ポイント】
    ●ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
    ●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
    ●固定電話を留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。

    【お願い】
    ●付近のATMで携帯電話を利用している方がいれば、まずは携帯電話の通話やATMの操作について中断するよう説得していただき、
    ・「ATMで還付金を受け取れる」と言われていませんか
    ・電話でATMの操作方法を指示されていませんか
    ・電話の相手は市(区)役所や金融機関ではないですか
    との声掛けと警察への通報をお願いします。
    ●職場や家庭で情報共有していただき、身近な高齢者の方へ被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07 10:20 (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月28日(火)、芦屋市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
    高齢者宅に電話をかけ、「携帯電話の料金が未納です。」などと言ったものです。
    ●午前10時20分頃、翠ヶ丘町
    ●午前10時30分頃、竹園町
    ●午前10時50分頃、朝日ヶ丘町
    ●午前10時55分頃、南宮町
    ●午前11時15分頃、陽光町、伊勢町、西山町
    また、この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る場合もありますので、以下の防犯ポイントを参考に十分注意してください。


    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    NTTをかたった特殊詐欺が急増しています。見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう!

    【防犯ポイント】
    ●「050」や「+1」から始まる電話番号の着信には要注意。
    ● 固定電話を常時留守番電話設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう。
    ● NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう。


    兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
    【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

  • 声かけ/チカン 2023.12.07 16:45 (陽光町)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月27日(月)午後4時45分頃、芦屋市陽光町6番付近の路上において、徒歩で通行中の女子小学生に対する声掛け事案が発生しましたが、その後の捜査により、芦屋警察署員が行為者の男を特定し、解決しました。

  • その他事件 2023.12.07 11:15 (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月27日(月)、芦屋市内において、以下のとおり携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。
    ●午前11時15分頃、楠町
    ●午前11時55分頃、岩園町、浜芦屋町
    ●午後0時20分頃、陽光町
    ●午後2時05分頃、高浜町
    この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • その他事件 2023.12.07  (芦屋市内)
     芦屋警察/芦屋防犯協会

    芦屋

    11月27日(月)午前10時頃、芦屋市親王塚町、午前11時30分頃、川西町において、携帯電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が発生しました。この手口は、
    (1)自宅の固定電話に着信があり、応答すると『自動ガイダンス』が流れる
    (2)内容は、「携帯電話の料金が未払いで、利用を停止する。不明な点があれば、ダイヤル『9(または1)』を押してください」
    (3)ダイヤル『9(または1)』を押すと、犯人につながり、不安を煽ってキャッシュカードや現金等を騙し取る
    ものです。

    【防犯ポイント】
    ●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
    ●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
    ●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
    ●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
    ●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
    ●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

    【お願い】
    ●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
    ●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

  • 毎月16日に更新!

    WEBマガジン
    ~黒帯~

    気になったお店やイベント、スポットなどを取材!

  • 毎月20日に更新!

    子育てマガジン
    ~キッズ黒帯~

    キッズに楽しい情報です!イベントやならいごとも!

  • 随時更新中!

    芦屋のおけいこ

    キッズから大人まで楽しくならいましょう♪

  • 随時更新中!

    求人情報

    アルバイト・正社員の求人情報です。

  • 随時更新中!

    芦屋安全掲示板

    芦屋と芦屋近隣の事件・事故などの情報を芦屋警察と芦屋防犯協会協力のもと、掲載。

  • 随時更新中!

    スイーツ速報

    芦屋のお店のスイーツ情報です。

  • 随時更新中!

    ペット大好き!

    動物病院の情報やトリミング、ホテル情報。
    先生によるコラムもあります。

  • 随時更新中!

    お医者さんナビ

    芦屋と芦屋近隣のお医者さん情報をまとめました!

PR