芦屋安全掲示板

最新情報

市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話の発生(8月18日・芦屋)
8月18日(木)、芦屋市翠ヶ丘町において、芦屋市役所保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「還付金の払い戻しがあります。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2022.08.18 (翠ヶ丘町)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月18日(木)、芦屋市翠ヶ丘町において、芦屋市役所保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「還付金の払い戻しがあります。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。声かけ/チカン 2022.08.18 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月18日(木)午前11時40分頃、西宮市安井町5番付近の路上において、チカンが発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、卑わいな声かけをした後、体を触り、東方へ逃走したものです。
犯人は、50代、170センチ位、中肉、頭髪が薄い、黒色半袖Tシャツを着用し、買い物袋を持った男です。その他事件 2022.08.18 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月18日(木)、尼崎市三反田町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「介護保険の払い戻しがあります。」「金融機関はどちらを使っていますか。」などと言ったものです。その他事件 2022.08.18 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)、芦屋市内において、詐欺事件が発生しました。
高齢女性宅に、市役所職員をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります」等と言ってATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、逆に指定の口座に現金を振り込ませたものです。その他事件 2022.08.18 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)午前10時35分頃、西宮市南昭和町9番付近において、露出事件が発生しました。
徒歩で通行中の成人女性の後方から近づき、振り返った女性に下半身を見せつけ、その後いずれかへ逃走したものです。
犯人は、20代前半位、170センチ位、細身、黒髪マッシュヘアー、黒色Tシャツ、色不明のハーフパンツ着用、折りたたみ傘を持った男です。その他事件 2022.08.18 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)、神戸市東灘区岡本において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「還付金があります。」「銀行に行ってください。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。その他事件 2022.08.18 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)、尼崎市西本町において、尼崎市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。その他事件 2022.08.18 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)、西宮市小松南町において、西宮市役所健康保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「取扱い銀行はどこですか。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。その他事件 2022.08.18 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月17日(水)、西宮市愛宕山において、警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「詐欺の犯人を捕まえた。」「あなた名義のキャッシュカードが偽造されている。」「口座の残高を教えてください。」などと言ったものです。その他事件 2022.08.17 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会暗号資産(仮想通貨)にまつわるトラブルが多発していいます。
SNSやマッチングアプリで知り合った相手や、友人や知人から暗号資産の取引を勧められて口座を開設したリ、お金を預けたりして、一見利益が出ているように見せかけて、その後、口座から出金できなくなる、相手と連絡が取れなくなったなどのトラブルが発生しています。
以下のポイントを参考に、トラブルに遭わないようにしましょう!
●暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしない。
●金融庁・財政局のホームページで暗号資産交換業の登録の有無を確認して、無登録業者とは取引をしない。
●取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない。
~防犯ニュース(暗号資産の投資話に気をつけて!)はこちら~
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_data/20211203.pdfその他事件 2022.08.16 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月16日(火)、西宮市和上町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金がある。」「書類を送りましたが届いていますか。」「まだ手続きされていない方へ電話しています。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.08.16 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月16日(火)、神戸市東灘区北青木において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「銀行に行ってください。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.08.16 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月16日(火)、西宮市和上町、仁川町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「緑色の封筒を送りましたが届いていますか。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.08.16 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会本日、西宮市、宝塚市を中心に市役所職員などをかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が多数発生しています。
犯人は市役所職員などをかたって電話でATMへ誘導し、言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて現金を振り込ませます。
本日、引き続き予兆電話(アポ電)が連続発生する可能性があります!!
手口と防犯ポイントを知っていただき十分にご注意ください。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【主な手口】
●市役所職員などをかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言って、ATMへ誘導するもの。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【お願い】
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。その他事件 2022.08.15 19:20 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月15日(月)午後7時20分頃、西宮市豊楽町付近において、子連れのイノシシが目撃されました。
【被害防止のポイント】
●山道や農道等を通行する際は、ラジオや鈴など音の出る物を携帯し、活用しましょう。
●夕方から早朝までの間は、人里に出没する可能性が高くなるので、特に注意しましょう。
●イノシシの餌となるような、生ゴミなどを屋外に放置しないようにしましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3239854215772200000000&lat=34.7534950702197900000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8声かけ/チカン 2022.08.15 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月14日(日)午後3時50分頃、西宮市田中町1番付近の商業施設内において、露出事件が発生しましたが、通報を受けて駆けつけた西宮警察署員が犯人を検挙しました。
その他事件 2022.08.15 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月15日(月)、西宮市内において、詐欺事件が発生しました。(警察認知~8月16日)
高齢男性宅に市役所職員をかたって電話をかけ、「累積医療費の申請がまだです。」「お持ちの銀行口座はどちらになりますか。」「サポートコールセンターの者から電話があります。」などと言って、ATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2022.08.14 18:50 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月14日(日)午後6時50分頃、西宮市堀切町5番付近の路上で、不審者が目撃されました。
路上において集合していた小学生や成人女性をしばらくの間凝視し、その後色不明のスマートフォンを向けるなどして、北方に立ち去りました。
不審者は、50~60歳位、170~175センチ位、がっちり型、色不明のTシャツ、Gパン、丸坊主でサングラス着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせ
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3266061961401200000000&lat=34.7310072906346000000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8声かけ/チカン 2022.08.14 12:00 (岩園町)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月14日(日)午後0時00分頃、芦屋市岩園町35番付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子小学生に対して、「ヤッホー」と声をかけたもので、その後いずれかに立ち去りました。
声をかけたのは、30~40歳位、水色半袖シャツ着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせるその他事件 2022.08.14 8:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月13日(土)午後0時10分頃、西宮市甲子園町1番所在の野球場内において、成人女性に対してカメラをスカート下に差し入れる事件が発生しましたが、目撃者が犯人を逮捕しました。
その他事件 2022.08.13 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月13日(土)午後9時30分頃、西宮市石刎町16番付近の路上において、イノシシ1頭が目撃されました。
【被害防止のポイント】
●山道や農道等を通行する際は、ラジオや鈴など音の出る物を携帯し、活用しましょう。
●夕方から早朝までの間は、人里に出没する可能性が高くなるので、特に注意しましょう。
●イノシシの餌となるような、生ゴミなどを屋外に放置しないようにしましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3289414962616200000000&lat=34.7529060409606200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.08.13 19:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月13日(土)午後7時頃、西宮市水波町1番付近の路上において、暴行事件が発生しました。
自転車で走行中の女子学生に対して、すれ違いざまに肘で肩付近を殴打した後、いずれかに立ち去りました。
犯人は、40~50代、白色ワイシャツ、黒色スラックスを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3504381621509000000000&lat=34.7298426459570200000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.08.13 (親王塚町)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月13日(土)、芦屋市朝日ケ丘町及び親王塚町において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります」「携帯電話の番号を教えて下さい」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.08.13 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会8月13日(土)及び15日(月)、神戸市東灘区岡本において、区役所職員及び銀行員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました(警察認知~8月15日)。
高齢者宅に区役所職員をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「後で銀行から電話があります。」などと言った後、銀行員をかたって電話をかけ、「月曜日にまた電話します。」「ATMコーナーに行ってください。」などと言ったものです。
ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm