芦屋安全掲示板

最新情報

保健センター職員をかたる不審電話の発生(1月14日・芦屋)
1月14日(木)、芦屋市内において保健センター職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「返戻金の封書が届いていませんか。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
その他事件 2021.01.14 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月14日(木)、芦屋市内において保健センター職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「返戻金の封書が届いていませんか。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2021.01.13 20:15 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月13日(水)午後8時15分頃、神戸市東灘区田中町2丁目1番付近の路上において、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子生徒に対して、後方からきた男が「オレと濃厚接触しよう。」と声をかけたもので、女子生徒が無視をすると、北方へ立ち去りました。
声をかけたのは、30歳位、165センチから170センチ位、中肉、黒色ナイロン製上衣、紺色キャップ帽子、黒縁メガネ、黒っぽいマスク着用、自転車乗車の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.2762100676403300000000&lat=34.7236090980439600000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2021.01.13 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会このメールは、今後、新型コロナウイルス感染症に関する同様の事案が県下各地で発生するおそれがありますので、全地域に配信しています。
県下において、保健所職員をかたる不審電話が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に
・「コロナのワクチンを優先的に受けることができる。」「10万円を振り込んでほしい。」
・「優先的にPCR検査を受けることができる。」「5万円を振り込んでほしい。」
などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●保健所が個人に対して、新型コロナのワクチン接種を斡旋することはありません。
●1人で慌てて対応せず、知人や家族、警察等に必ず相談してください。声かけ/チカン 2021.01.13 23:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月11日(月)午後11時30分頃、西宮市越水町付近の路上において、露出事件の目撃情報がありました。(警察認知~1月12日)
徒歩で通行中の成人女性が下半身を露出した男を目撃したものです。
犯人は、20~30歳位、170センチくらい、細身の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせるその他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月12日(火)、西宮市内において、厚生労働省職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の返還があります。」「手続きの期限が切れています。」「ATMで手続きが必要です。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月12日(火)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「緑の封筒を送付しましたが、届いていますか?」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月11日(月)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「累積医療費の還付金があります。」「大手銀行で手続きが出来ます。」「後から東京本社から電話があります。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.13 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月11日(月)、神戸市東灘区内において、警察官をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「詐欺グループを捕まえました。」「名簿に載っている。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●「還付金がある」「ATMへ言って」は詐欺その他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月11日(月)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「市役所の健康保健課の者です。」「医療費の返金があります。」「手続きをしますので、取り引きをしている銀行を教えてください。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月10日(日)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります」「代理で手続きをするので、銀行口座を教えてください」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺その他事件 2021.01.13 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月9日(土)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「取引先の銀行はどちらですか?」「後で銀行から電話があります。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2021.01.13 20:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月8日(金)午後8時頃、神戸市東灘区岡本2丁目6番付近の路上で、不審者が目撃されました。
男子小学生2人が徒歩で通行中、10代後半位の男性グループの1人から、「追いかけっこしよう。」と声をかけられ、怖くなった男子小学生が走って逃げたところ、その男が100メートルほど追いかけてきたもので、その後、いずかへ立ち去りました。
追いかけてきたのは、年齢15~20歳位、黒っぽい服装、白色スニーカー、耳に銀色のピアスを付けた男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる。
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2021.01.13 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月13日(水)、神戸市東灘区内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」などと言い、ATMに誘導したものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●特殊詐欺ニュースはこちら↓
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20200817.pdfその他事件 2021.01.12 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月7日(木)、神戸市東灘区内において、息子をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「風邪をひいて声がおかしい。」「携帯電話を落とした。」「明日、電話する。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「かぜをひいた」「電話番号が変わった」「お金がいる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.12 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月7日(木)、芦屋市内において、息子をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「風邪をひいて声がおかしい。」「携帯電話を落とした。」「携帯電話番号が変わった。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「かぜをひいた」「電話番号が変わった」「お金がいる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.12 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月7日(木)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話が依然として連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「累積医療費の還付金があります。」「事前に緑の封筒を送っていますが、届いていませんか。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。その他事件 2021.01.12 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月7日(木)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「昨年の医療費の過払い金があります。」「近くの銀行に行ってください。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。ひったくり 2021.01.12 22:37 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月6日(水)午後10時37分頃、西宮市戸崎町付近の路上において、ひったくりが発生しました。(尼崎南警察署管内との境界付近)
自転車で通行中の被害者の後方から追い越し際に、所持品をひったくったものです。
犯人は男2名で、現場から北方にバイクで逃走中です。
ひったくりの発生情報は、午後10時以降も配信することがあります。その他事件 2021.01.12 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月6日(水)、西宮市内において、詐欺事件が発生しました。
犯人は、市役所職員をかたり高齢者宅に「累積医療費の書類が届いていません。」「銀行で手続きができます。どこの銀行と取引していますか。」「近くの銀行に行ってください。」などと嘘の電話をかけ、同市内の金融機関に設置のATM機を操作させた上、指定の口座に現金約98万円を振り込ませ、だまし取ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2021.01.12 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月2日(土)午後4時30分頃、神戸市東灘区深江南町3丁目6番の公園内において発生した、女子小学生に対する声かけ事案については、生活安全特別捜査隊員及び東灘警察署員が行為者を特定し、警告しました。
その他事件 2021.01.12 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月6日(水)、芦屋市内において保健所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「コロナのワクチンを2月から受けることができる。」「高齢者の方は先に受けることができる。」「10万円振り込んで欲しい。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺その他事件 2021.01.06 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月6日(水)、西宮市内において、警察官をかたる不審電話が連続発生しています。
いずれも高齢者宅に電話をかけ、「詐欺グループの犯人を逮捕した。」「犯人の中に銀行員もいた。」「この犯人を知っているか。」」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺その他事件 2021.01.05 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会1月5日(火)、西宮市内において、市役所職員をかたる不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「昨年の医療費の過払い金があります。」「後で銀行から電話があります。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●特殊詐欺ニュースはこちら↓
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20200817.pdfその他事件 2021.01.04 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会昨年、兵庫県内では、高齢者を狙ってキャッシュカードをだまし取ったり、ATMに誘導してお金を振り込ませたりする詐欺が急増しました!
特殊詐欺被害防止のための替え歌動画「ひがいをぼうししましょう」を作成しましたので、家族でご覧いただき、ぜひ一緒に歌ってください。
おじいちゃん、おばあちゃんのために子供たちが一生懸命歌っています。「家族の絆」で被害防止!
【動画はこちら】
https://www.youtube.com/watch?v=eGc4uszVfNo
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。