先日うちの犬が膵炎と診断され治療中です。膵炎について教えていただけませんか?よろしくお願いします。

たまたまなのかもしれませんが、最近当院でも膵炎を診断することが多いような気がします。軽症な場合も重篤な場合もありますが、致死的な経過をたどることもある恐い病気のひとつでもあります。
そもそも膵炎とは、膵臓に起こる炎症のことですが、ひどい場合には膵臓の炎症だけにとどまらず、膵臓周囲の脂肪組織や他の臓器にも炎症をきたす病気のことです。
膵臓は消化酵素を分泌する臓器で、食事として胃に入ってきたタンパクや脂肪をその酵素で分解し消化吸収を助けます。この膵臓で作られる消化酵素が膵臓自身を痛めつけることのないよう絶妙な仕組みで保護されていますが、この仕組みが何らかの原因によって破綻した場合には自己消化が進行し膵炎が起こることになります。

膵炎の原因としては、
・消化酵素や細菌が十二指腸から膵臓へ逆流
・薬物
・高脂血症
・手術などによる膵臓およびその周囲の操作
などが挙げられます。

症状は、元気、食欲の低下、嘔吐、腹部痛、下痢などがみられます。
診断には、いくつかの検査を合わせておこないますが、数年前に感度のいい血液検査が開発されたおかげで最近では、ほぼ間違いなく診断できるようになりました。
治療はというと、実は特効薬というものがありません。嘔吐などの症状を抑え、脱水を点滴で補正し、感染などを食い止め、腹部痛の激しい場合は痛みのコントロールをするというような対症療法が中心になります。
食事療法も重要です。脂肪とタンパク質は膵臓からの酵素分泌を刺激しやすいので低脂肪、低タンパクで炭水化物主体の栄養管理をします。
上述したように検査で膵炎の特定が容易になったことから、膵炎を診断する症例が多くなりました。犬種でいうと高脂血症の多いミニチュアシュナウザー、その他ダックス、プードルが多いですね。再発が多いのもこの病気の特徴で、中には慢性化し、長期の治療が必要になる場合もあります。改善した後も適切な食事管理をして、再発を防ぐよう心がけましょう。