芦屋産のフルーツが美味しいスイーツに!「ASHIYA FARM」

透明度の高い六甲山の湧き水を汲み上げて、鉢栽培をした桃が旬!
美味しいフルーツのスイーツやカフェメニューも充実。
新たな芦屋の観光スポットになる予感♪です。
阪急芦屋川駅からヨドコウ迎賓館をさらに上がり続けたところにきれいな青空に映えるハウスが見えます。
こちらは、芦屋産のフルーツを使用したスイーツやフードを楽しむことができるカフェ『ASHIYA FARM』です。


このコロナ禍で職種や働き方の変化をまざまざと感じたオーナーの槌賀さん。
農業は人がい続ける限り続くものと考え転職を決意。『ASHIYA FARM』の構想がスタートしました。
3年前から奥池で桃500本の栽培を始め、ようやく実りはじめたことで待ちに待ったOPENが実現しました。
店名の由来は、オシャレで洗礼された「芦屋」という街に「ファーム」という意外な組み合わせに興味を持っていただきたいことから名づけられたのだそう。



「芦屋人8月号」持参で、990円が770円になる『完熟桃とパンナコッタのパフェ』をいただきました!
※1日先着5名(~2023年8月31日まで)
パンナコッタ、桃のコンポートシロップのゼリー、バニラアイス、桃ピューレ、生クリームと桃のコンポートがとてもきれいな層を作っています。
かわいらしいこのピンク色は、白桃を皮ごと煮ると出てくる色なんだそう。夏にぴったりなさっぱりとした口当たりに桃の優しい甘さが広がります。ペロリと食べれちゃいましたが、しっかり満足感♪
こちらの桃メニューですが、9月ころまで販売を予定しているとのこと。桃は7月には収穫を終えるイメージだったのですが、リレー栽培といい白桃から黄桃へと植え付けをずらしていくことで長い期間収穫でき、長期間の販売を可能にしているのだそう。
神戸市と芦屋のハウスではシャインマスカットも栽培中で、9月中旬に収穫予定。
9月下旬ころからシャインマスカットを使用したスイーツを予定しているんだそうですよー!こちらも楽しみ♪



また巣蜜アイスクリームもいただきました!ベトナム農場の近くで販売していた巣蜜を偶然購入して虜になったという槌賀さん。ようやく輸入にこぎつけたことでこちらのメニューが生まれました!
日本のはちみつと異なり非加熱であることからとにかく甘くておいしい!
そんな巣蜜が塊でドーンと乗っかっています。ねっとりとキャラメルのような巣蜜の食感とバニラアイスのさっぱりした口当たりがとても合います。私個人としては巣蜜トーストも美味しいと思うのでリクエストしたい!!
また、テラスの隅にはレザーのオリジナルパスケース作りのコーナーが♪かわいいチャームが盛りだくさんで選べないほど。
お子様は無料で一つ作ることができ、大人も一つ300円と低価格なのでとってもオススメ!


8/8~営業時間が14時~21時に変更になるそうなので、休業日など情報は都度インスタでチェックしてから行ってみてくださいね。
気温の下がる夜まで営業は嬉しいですね。ここから見る夜景はとてもきれいだそうですよ~!

ASHIYA FARMfarmer's kitchen
- 兵庫県芦屋市奥山8-4ASHIYA FARM farmer’s kitchen (GoogleMap)
- 11:00〜18:00(L.O.17:30)
- 月曜・不定休 インスタのお知らせをご覧ください。
- 有り
〈ライター 北島志保〉
※掲載している情報は、2023.08.01の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

芦屋人黒帯 バックナンバー
- 観覧ルート案内!芦屋サマーカーニバル花火大会2023(2023.07.16)
- レトロ可愛い!集めたくなる芦屋の文具雑貨のお店特集(2023.07.01)
- お得なクーポンで芦屋の美味しいお店めぐり!(2023.06.16)
- 南芦屋浜で貴族気分♪「アートグレイスネクストアシヤ」のキュートなアフタヌーンティー(2023.06.01)
- お疲れの女性を応援♪芦屋のリラクゼーションサロン特集!(2023.05.16)
- 春から始めたい、体験レッスンのできるお教室・ジム(2023.05.01)
- 芦屋のラポルテ西館に出来たサラダボウル専門店「みさわのやさい」(2023.04.16)
- 飲食・美容・雑貨から占いまで魅力的なお店が大集合!芦屋「竹園わくわくマルシェ」(2023.04.01)
- 芦屋のスイーツ、駅近ケーキ店と人気店から独立のクレープ店をご紹介♪(2023.03.16)