JR神戸線 芦屋駅リニューアル 1期開業!ユニクロにYAMASHO、エスカレーターが新設

JR芦屋駅が2022年3月26日(土)に一部のリニューアルが完了し、開業しました。
新しくできたエスカレーターや荷物の受け取りロッカー、「マツコの知らない世界」で紹介されたぬれおはぎや、閉店した西宮のパン屋さん「エスケール」のパンが買えるなど、話題のお店もご紹介します。
エスケールのパンと「マツコの知らない世界」で紹介された「いととめのぼた餅(ぬれおはぎ)」が買える「YAMASHO」


今回のリニューアルでは改札前に「ユニクロ」、その隣には「YAMASHO」がオープンしました。「YAMASHO」は京丹後市の食料品も扱うリカーショップで、今、京都や兵庫県の北部で店舗が増えているようです。「NATURAL EATS&LIQUOR」をコンセプトに、オーガニック食品やグロッサリー、お酒など幅広い商品を取り扱うお店だそう。

「エスケール」は西宮市山口町で大人気だったパン屋さんで、惜しまれつつ今年の2月に閉店したのですが、こちらではその創業者三澤さんがプロデュースしたパンが並んでいます。アルムの森やクロワッサンダマンドなど、「エスケール」のファンだった人ならわかるはず!
元ヒルトンホテルのシェフのデリカテッセンも並んでいて、改札すぐの場所でパンやお惣菜、お弁当が買えるのは嬉しいですね。


2022年1月に放送された「マツコの知らない世界」でおはぎがテーマの回で紹介された、YAMASHOいととめEAT店の「いととめのぼた餅(ぬれおはぎ)」も販売されています。
スプーンですくって食べることができるくらい、お米の粒感が残ったやわらか~いおはぎ!おすすめです。
お酒はワインが多めでしょうか。焼酎の品ぞろえもファンにとっては、なかなかのものだそうですよ。
新設された北側のエスカレーター

駅の北側にエスカレーターが新設されました。上りも下りもあるので、高齢の方にも優しいですね。上りだけエスカレーターがある駅は多いですが、膝を悪くしている人には下りの方がつらいんです。駅構内では神戸方面ホームにもエスカレーターが新設されました。
自動改札機の横にはコンシェルジュのような、少し高級感のある内装の駅員室があります。仮設のトイレも稼働中。そこを通り過ぎると、ユニクロとYAMASHOがあります。


便利な充電スポット、宅配ボックス


南側には新たにコインロッカーと充電ステーション、宅配の荷物などを受け取ることができるロッカー「PUDO」が設置されました。ガチャポンもあるので、小さなお子さんは大喜びかも。
その横には今後、再開発ビルが完成した時につながるデッキの場所が看板で表示されていました。



南側の階段、今後の予定

そして南側に新設された階段です。大阪方面ホームと、駅の南側のエスカレーターは2023年度に完成予定。
南側にはバスやタクシー向けのロータリー、地下駐輪場などもできる予定です。駐輪場は本当に少ないと思っていたので、完成するのが楽しみです。
このリニューアルの様子はYouTube「芦屋LIFEニュース!」で、映像でもご紹介する予定です。
<ライター 杉本せつこ>
※掲載している情報は、2022.04.16の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

芦屋人黒帯 バックナンバー
- 芦屋が新店ラッシュ!テイクアウトスイーツ、和カフェにフレンチ、中華、日本料理まで!(2022.03.16)
- 芦屋のテイクアウトでもお店でも楽しめるカフェ・レストラン特集!(2022.02.16)
- コロナ禍の西宮神社、十日えびす(2022.01.16)
- 芦屋人~あしやびと~より新年のご挨拶(2022.01.01)
- 岩園・宮川けやき通りを街歩き!クリスマス・お正月の準備に便利なお買い物スポットを紹介します(2021.12.16)
- お得に!わかりやすく!リニューアル♪フリーペーパー「芦屋人」12月号(2021.11.16)
- カフェにラーメン、お弁当にピッツァ、スイーツまで!芦屋の新店・リニューアル店情報、第3弾♪(2021.10.16)
- おうちで家具や自転車の「リユースフェスタ」!(2021.09.16)
- やってみたからわかる、体験レッスン!ボイトレ・発声、茶道のお点前♪(2021.08.16)