芦屋の街をラン・ラン・ラン!親子で楽しくマラソンはじめよう!
(テキスト記事はこちらからご覧ください。)



芦屋の街をラン・ラン・ラン!親子で楽しくマラソンはじめよう!
今や、大きなブームとなっているマラソン。芦屋の街中でも、かっこいいウェアに身を包み、颯爽と走るランナーの 姿をちらほら見ます。でも、長距離走るなんて無理・・・と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、『NPO法人こども育ちわたし育ちMadrina(マドリーナ)』主催のイベント 「マラソン・ジョギングをはじめよう」のレポートをお届けします。
2月25日、芦屋市潮芦屋交流センター及び親水中央公園(南浜町)で『マラソン・ジョギングはじめよう』のイベントが開催されました。主催の『NPO法人こども育ちわたし育ちMadrina(マドリーナ)』は、潮芦屋交流センターを拠点に活動する子育て支援団体。
お母さんに寄り添った目線で、子どもたちの心の種を育てることを目指しています。
子どもの自尊心を育てるスペインの保育や芦屋の自然の中での遊びをたっぷり取り入れた親子教室・幼児教室は、 口コミで注目中。また、ママクラブでは、子育て中のお母さんやお父さんを対象に、多彩なイベントやセミナーを開催。
今回は、大人も子どももランニングを楽しんで走るきっかけになれば・・・との初企画です。
講師は、関西圏で唯一、ランニングのフォームやメニューを丁寧にパーソナル・トレーニングするクラブ、NPO法人ランナーズクラブソウト代表の石本文人(いしもとふみひと)さんです。これからマラソンを始めたい方、親子で4月8日開催の芦屋国際ファンランを目指す方、小さなお子さまを預けてのママランナーなど、マラソンビギナーの参加者が、プロの講師にランニング指導を受けました。
- 室内でランニング講座
- マラソンの大切な4要素
マラソンに大事なことは、筋力・スタミナ・スピード・心肺機能の4つ。前者2つ、後者2つは関連し、このどちらもがバランスよく作られることでマラソンが出来る!
- 考え方の転換
42.195kmの長距離を走ると思うより、1kmを42回走ると考える。気持ちが全然違ってくる!
- 環境が大切!
「うちの子は、かけっこが遅いのですが・・・」と言われたお父さんに、「まずは環境が大切」と石本さん。早く走る事や上手に走る事より、走ってみて気持ちが良かった、とか、誉めてもらって嬉しかった、と思える気持ちが第一!
- マラソンの大切な4要素
- ストレッチ
ストレッチしながら、身体の伸ばし方、腕の振り上げ方を教わります。意識して伸ばすことが大切。腕は、引き上げる時より、下ろす時には力を抜くこと。心肺機能を少し高める運動をしてから、走ると楽だそうです。
- ランニング
あいにくの小雨でしたが、親水公園~総合公園~海辺を眺めながら約30分、3kmのランニング。石本さんの声掛けのもと、皆さん快走です。小学校3年生の女の子は、お母さんよりも早くにゴール!全員が遅れることなく完走し、石本さんもビックリ! 「あ~、30分、走れた!」「やった~」と、達成感にあふれた表情です。
- クールダウン
翌日に筋肉痛にならないようにストレッチ。
- 足型計測してみよう!
講座前と終了後にはインソールの会社『ランデザイン』の方がそれぞれの足型を計測。本当の足のサイズや、靴の選び方を教わりました。
東京に比べて関西はまだ少ないと言われているマラソン人口。石本さんが「ランニングにはとてもいいところ」という潮芦屋は、これからの季節、最高に気持ちいいコースです。4月8日には、芦屋国際ファンランも開催されます。今回のイベントには、大人の参加者が多かったですが、ジョギングやマラソンは、いつでもどこでもだれでも出来るスポーツ。この春、ファミリーでランニング始めてみませんか?
NPO法人こども育ちわたし育ちMadorina(マドリーナ)
- 兵庫県神戸市御影本町8-11-21 (GoogleMap)
- 078-219-7561
(ライター 長谷川 幸子)
※掲載している情報は、2012.03.20の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

Kids黒帯 バックナンバー
- 芦屋の先輩ママに聞く!インフルエンザの季節を乗り越えるには!?(2012.02.20)
- 子ども向けダイエット教室『ネッシーくらぶ』(2012.01.20)
- 他の人とはちょっと違う!?私だけのとっておきの習い事(2011.12.20)
- 将来は、消防士!?僕らは「芦屋市少年消防クラブ」!(2011.11.20)
- プロの舞台で夢に一歩前進!劇団四季『サウンド・オブ・ミュージック』オーディションに合格したキッズたち(2011.10.20)
- リトミックで音楽と遊びながら脳・心・体をのびのび育てよう!(2011.09.20)
- 発見!感動!ビックリ!が詰まった科学実験教室『サイエンスラボ』体験取材(2011.08.20)
- どうなる子どもたち!?塾講師に聞く、子どもたちを取り巻く昨今の教育事情。(2011.07.20)
- 家族で行きたい、子連れOKのお店特集!(2011.06.20)