~天国からのプレゼント~親王塚公園で遊ぼう!
(テキスト記事はこちらからご覧ください。)




~天国からのプレゼント~親王塚公園で遊ぼう!
2011年4月、芦屋市親王塚町に新しく公園が出来たことをご存知ですか?
全額個人の寄付で賄われたこの公園は「親王塚公園」と称され、早くもすっかり町に溶け込み、賑やかな子どもたちの笑い声が響き渡る素敵な公園になっています。
故人の遺志をついで
2009年6月に97歳で無くなった西田房子さんの「自宅跡地を公園にしてほしい」という生前からの遺志により、公園の整備費を含めた約2億6800万円と土地が芦屋市に寄付されました。 そこで芦屋市は遺産の一部3千万円を公園の整備費に充て、西田さんの自宅跡地に「親王塚公園」を新設し、遊具やベンチ、防災倉庫を備えました。
公園には「記念碑」が。
小さい子供もたくさん遊べる遊具が揃う
公園は約440平方メートル。
子ども用の可愛いすべり台は2種類の降り口があり、渋滞することなくびゅんびゅん滑って楽しめます。
公園デビューしたばかりのすべり台初心者さんはなだらかな傾斜が楽しめる方を、公園遊びがベテランのお兄ちゃんお姉ちゃんにはストレートな傾斜の降り口を選びましょう。
木馬の遊具もデザインが可愛くて、大人気です。
みんなが嬉しい公園の設備
そして、西田さんの自宅にあった灯篭、庭石など、庭園の一部はそのまま残されており、ベンチから見える眺めは最高です。また、入り口付近にある小さな東屋は、日差しが気になるこれからの季節にとても嬉しい設備。
防災倉庫には、簡易ベッドや消火用ポンプが置かれ、市民の安全を守る役割も担っています。
庭園の一部(右側)
東屋(左上)
防災倉庫(左下)
公園には、朝、愛犬を散歩させながら集う姿や、お昼には小さな子どもとランチをする親子、夕方には学校帰りの子どもたちが元気よく走りまわり、休日にはパパと小さな子どもたちの姿が。公園という憩いの場で皆が集まりおしゃべりをし、子どもが遊び、仲間をつくる・・・。公園に建てられた故人の記念碑と共に、この公園が出来た由来と感謝の気持ちを忘れずに、これからも子どもたちの笑顔を守っていきたいと改めて感じることができる素晴らしい公園です。
近くの遊び場もチェック!
<5分歩いて岩園公園へ!>
親王塚公園から北へ徒歩5分のところに岩園公園があります。こちらには子どもが大喜びのお砂場とブランコもあります。それぞれの公園に無い遊具があるので、公園を「はしご」するママもいるそうです。
<仲の池緑地で自然と触れ合う!>
岩園公園を東へ徒歩1分。仲の池緑地では池で元気に泳ぐお魚さんを見ることができます。 小さな子供が鳩を追いかけ遊ぶ姿もよく見られます。自然とふれあい、いろんなことを学びましょう。
子どもたち、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、ワンチャンが仲良く触れ合い、集う親王塚公園。人々が出会い、声を掛け合い、自然と触れ合い、笑い、疲れてぐっすり眠る。それこそが芦屋市に多額の寄付をしてくださった故人の願いであり、受け継ぐべき素晴らしい志ではないでしょうか。
※掲載している情報は、2011.05.20の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。

Kids黒帯 バックナンバー
- キッズたちの春!卒業式 入学式 おめでとう!(2011.04.20)
- 大きなメガネでもっと可愛くなる!もっとカッコ良くなる!(2011.03.20)
- 芦屋のプリスクール・キンダーガーデン『エイコーンイングリッシュアカデミー』を取材!将来を見据えた英語教育を自然な環境でスタート!(2011.02.20)
- ママもベビーも笑顔で食事を楽しむための離乳食講座(2011.01.20)
- 集中力+忍耐力を学ぶ♪バイオリンキッズたち(2010.12.20)
- 子育てアドバイザー常駐「チャイルド・プラネット芦屋」(芦屋市呉川町)を取材!(2010.11.20)
- みどりを増やす運動『ASHIYA どんぐり大作戦』に参加しよう!(2010.10.20)
- ベビー・キッズ&ママの健やかなカラダとココロを育てる、ヨガスタジオ「Hestia(ヘスティア)」のベビーヨガ・親子ヨガ&キッズヨガ(2010.09.20)
- 芦屋の子ども達・子育て中の親を取り巻く環境は?~子ども会を再設立、地域で子育てを目指す東芦屋町子ども会~(2010.08.20)