芦屋観光協会


芦屋観光協会 トップページ

トピックス

  • 2023.4.10(月)~4.17(月)芦屋さくらまつり写真コンクールのお知らせ

    「芦屋さくらまつり写真コンクール」実施

    あなたが感じた素敵な写真をおまちしています。

    テーマ2023年の芦屋のさくらと芦屋さくらまつり
    応募対象今年撮影した芦屋市内のさくら及び芦屋さくらまつり会場でのさくら、縁日等の会場風景で、未発表のもの
    応募資格どなたでも応募できます。
    規格等①カラープリント四切、デジカメプリントA4(いずれもワイド、組写真不可)
    ②作品の応募は1人2枚まで
    ③控えとして各作品の縮小版(2L)各1枚
    応募期間令和5年4月10日(月)~17日(月)【必着】
    応募方法下記の応募票に必要事項を記入のうえ、作品裏面に貼り付けて応募先に郵送又は、持参してください。
    応募票ダウンロード
    問合せ先芦屋観光協会 TEL:0797-38-2033
    〒659-8501 芦屋市精道町7番6号
    (芦屋市役所 公光分庁舎南館 地域経済振興課内)
    審査主催者委嘱の審査委員
    発表5月初旬~中旬に、入選者本人に通知
    展示6月中旬~下旬に展示予定
    芦屋市民センター3階空中通路公民館ギャラリー
    9:00~21:30(最終日は16:00)
    火曜日休館・日祝日は17:00まで
    表彰式5月下旬
    その他応募作品の使用権は主催者に帰属し、作品及び控えの返却はしません。
    入賞作品はJPEG等の画像データをご提出いただきます。
    また,芦屋観光協会のPR用に使用することがあります。

    また、芦屋観光協会ホームページにて各賞の作品の公開を予定しています。

    詳しい内容とご応募については、

    こちらのパンフレット
    (約120KB)をご覧下さい。

  • 2022.11.28(月)「芦屋観光みやげ品~芦屋セレクション~」を募集

    芦屋観光協会では、芦屋にちなんだ名称・図案・意匠を持つ観光みやげ品(市内で生産 または加工された、菓子・食料品・民工芸品・清酒等)を募集します。推薦期間中(3 年 間)は、芦屋観光協会ホームページ等で市内外にご紹介します。

    応募資格市内の生産者もしくは販売者で募集時点において芦屋観光協会会員であるもの
    ※推薦期間中、みやげ品の内容の変更が生じた場合には、選定を取り消すことがあります。
    出品料1品につき3,000円
    募集期間12月8日~12月20日 2023年1月31日まで延長(消印有効)
    応募方法所定の用紙に必要事項を記入し、下記まで郵送
    応募用紙はこちらからダウンロードしてください。
    提出先&問合せ 芦屋観光協会事務局 ☎38-2033
    (〒659-0065 公光町5-10 地域経済振興課内)
    https://www.ashiya-people.com/kankou/
  • 春のあしや写真コンクール 入賞・入選作品 発表

    「春の」なので桜が主役とはなりがちですが、そこに、日常が絵になる芦屋の風景や街並みを合 わせていただいており、どの作品からも「あしや」を愛し、また、日々を豊かに楽しんでいただいて いる作者の心情が伺え、審査させていただく側も嬉しい気持ちになりました。

    • 最優秀賞(芦屋市長賞)

      夜桜
      審査員 意見・感想
      • 夜桜と背景のバランスが良い作品である
      • きれい
      • 住宅街だけじゃない、洒落た通り(街並み)と夜桜の組み合わせが新鮮。
      • さくら通りのライトアップされた桜並木のやけですが、空が真黒ではあく少し青みが残っている最高の時間に撮影されていました。ホワイトバランスの選び方が的確で見事に桜の色を出されています。
    • 優秀賞(芦屋市商工会会長賞)

      開森橋さくら
      審査員 意見・感想
      • 風景がきれい
    • 優秀賞(神戸新聞社賞)

      春よ来い
      審査員 意見・感想
      • 大正橋から芦屋川上流をシンメトリーに狙った作品です。V時の飛石を主役にして子供達の動きを見事に捕えています。背景の桜並木や山並みも季節をしっかり見せています。
    • 優秀賞(芦屋観光協会会長賞)

      運河の桜と見る風景
      審査員 意見・感想
    • 優秀賞(富士フイルムイメージングシステムズ賞)

      この場所が好き♪
      審査員 意見・感想
      • シーサイドタウンのキャナルパークの南側からの絶好の撮影ポイントですね。レンギョウの黄色、青い空と白い雲、その間の控えめな桜と見事に春を表現されています。
    • 入選

      春うらら
      審査員 意見・感想
      • 桜の枝ぶりをうまくアーチ様に捕え、トンネル構図を見事に作りました。花見を楽しんでいる人たちをいい配置で写されました。見事な桜のトンネルが出来ましたね。
    • 入選

      アステム芦屋に春が来た。
      審査員 意見・感想
      • 宮川に浮かぶ4色のカヌーを主役にうまく入れて背景に桜並木と高層のシーサイドタウンを見事に構成されています。新しい芦屋の春の風景ですね。
    • 入選

      桜の下でブランコ
      審査員 意見・感想
      • 画面の8割を満開の桜でしめて、左下にブランコ、右下に滑り台を入れ公園での春をうまく表現されています。ブランコのシャッターチャンスがよかったですね。
  • 2022.4.1(木)~5.31(月)春のあしや写真コンクール(芦屋さくらまつり写真コンクール)のお知らせ

    「春のあしや写真コンクール」実施

    あなたが感じた、素敵な「芦屋の春」の写真をおまちしております。

    テーマ2022年の芦屋の春
    応募対象今年撮影した芦屋市内の春の写真で,未発表のもの
    応募資格どなたでも応募できます。
    規格等① 写真1枚につき3MB 以内の JPEG データ
    ② 作品の応募は 1人2枚まで
    応募期間令和4年4月1日(木)~5月31日(月)
    応募方法パソコンからはコチラのリンクからご応募ください。
    スマートフォンからはコチラのリンクからご応募ください。
    問合せ先芦屋観光協会 TEL:0797-38-2033

    発表は、6月下旬に入選者本人に通知予定です。
    また、芦屋観光協会ホームページにて各賞の作品の公開を予定しています。

    詳しい内容とご応募については、

    こちらのパンフレット
    (約650KB)をご覧下さい。

  • 2019.7.19(金)ご報告

    令和元年 芦屋観光協会総会、及び、芦屋観光協会設立70周年記念式典を開催いたしました

    多くのご来賓の皆様、会員の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。

    写真左)総会の様子
    写真右)70周年記念式典

    日時2019年7月19日(金)
    会場ホテル竹園芦屋
     総会(コスモスの間)
     設立70周年記念式典(飛鳥の間)
  • 2019.5.12(日)あしや山まつりのお知らせ

    第55回 あしや山まつりを開催します

    今年も5月12日(日)に「あしや山まつり」を開催いたします。
    毎年好例のハイキングイベントをはじめ、各種ステージイベント、
    会場では、木工教室や手作り凧揚げのほか、スラックライン、ボルダリングなどのスポーツイベントが開催されます。
    是非、ご参加ください。

    日時2019年5月12日(日)
    会場ハイキング:山手夢保育園前 集合
    イベント:奥池あそびの広場
    内容 ハイキング <約5km,2時間>
     山手夢保育園前(集合)AM8:15受付(事前予約不要)
    【会場イベント 11:00~14:30】
    ・健康体操
    ・チアリーディング
    ・木工教室 <要当日申し込み:定員有>
    ・スラックライン
    ・ボルダリング体験
    ・ジャンベ <要当日申し込み:定員有>
    ・お楽しみ抽選会 など
  • 2019.4.6(土)~4.7(日)芦屋さくらまつりのお知らせ

    第31回 芦屋さくらまつりを開催します

    今年も4月6日(土)・7日(日)に「芦屋さくらまつり」が開催されます。
    芦屋観光協会では、お子様向けのミニゲームの出店を予定しています。是非、お立ち寄りください。

    日時4月6日(土)・7日(日)
    会場芦屋川東側道路・芦屋川河川敷
    (大正橋~国道2号業平橋間)
    内容芦屋川河川敷・松ノ内緑地でのステージイベント等
    商店街加盟店などによる縁日

    ☆ まつりボランティア募集
    当日、清掃等をお手伝いいただける方は、特設ステージの南、ボランティア受付テントにて受付をしています。

    問い合わせ 芦屋さくらまつり協議会事務局
    電話38-2007(市民参画課内)

  • 2019.4.11(木)~4.18(木)芦屋さくらまつり写真コンクールのお知らせ

    「芦屋さくらまつり写真コンクール」実施

    芦屋観光協会では、今年も「芦屋まつり写真コンクール」を実施し、次のとおり作品を募集します。

    応募対象今年撮影した芦屋市内のさくら及び芦屋さくらまつり会場でのさくら,縁日等の会場風景で,未発表のもの
    規格・カラープリント四切,デジカメプリントA4
     (いずれもワイド・組み写真不可)
     作品の応募は1人2枚まで
    ・控えとして各作品の縮小版(2L)各1枚

    問い合わせ 芦屋観光協会事務局
    電話38-2033(〒659-0065 公光町5-10・芦屋市地域経済振興課内)

    詳しい内容とご応募については、こちらから応募用紙をダウンロードしてご覧下さい。

    応募用紙をダウンロードする

  • 2019.1.15(火)お知らせ

    2019年 新年互例会について

    新年互例会を下記のとおり開催いたします。

    日時1月25日(金)18:00~
    会場ホテル竹園芦屋
  • 2018.10.31(水)ご報告

    芦屋観光協会は、来年2019年に70周年を迎えます

    現在、実行委員会を立ち上げ、70周年記念事業の内容を企画中です。
    是非、来年の記念事業をお楽しみにしておいてください。

  • 2018.10.17(水)◎参加者募集◎

    阪神間連携ブランド発信事業 芦屋仏教会館でお茶会&音楽会
     ~芦屋に息づく1920年代の阪神間の文化~

    11月23日(金・祝)14時~16時に国登録有形文化財「芦屋仏教会館」で,阪神間モダニズムについてのトークや,「なにわジャズ大賞」受賞者によるジャズコンサート,こだわりの絶品スイーツ(パティスリーエトネ)・コーヒー(リオコーヒー)をお楽しみいただけます。
    定員30人 参加費おひとり様2,500円 ペアで申込み可

    日時11月23日(金・祝)14:00~16:00
    会場芦屋仏教会館(国登録有形文化財)

    ぜひお誘いあわせの上,お越しください。
    詳細・申込みはこちらのページをご覧ください

  • 2018.10.7(日)あしや秋まつりのお知らせ

    第30回 あしや秋まつりが開催されます(荒天のため中止と決定されました。)

    「あしや秋まつり」は、今年で第30回を迎えます。
    本年も「だんじり練り回し」をはじめ、ステージイベントやパレード、ふるさと物産展などが行われます。
    芦屋観光協会のブースでは、法人会員の出店を予定しています。
    是非、あしや秋まつりにご参加ください。

    日時2018年10月7日(日) 8:45~15:00
    会場精道小学校グラウンド及び東側道路
    詳しくは、芦屋市役所のホームページでご覧ください。
  • 2018.5.13(日)あしや山まつりのお知らせ

    第55回 あしや山まつりを開催します

    今年も5月13日(日)に「あしや山まつり」を開催いたします。
    ハイキングイベントの他、会場では、チアリーディングや木工教室、青空ヨガなどのイベントが開催されます。
    是非、ご参加ください。

    日時2018年5月13日(日)
    会場ハイキング:山手夢保育園前 集合
    イベント:奥池あそびの広場
    内容 ハイキング <約5km,2時間>
     山手夢保育園前(集合)AM8:15受付(事前予約不要)
    会場イベント 11:00~14:30】
    ・健康体操
    ・チアリーディング
    ・木工教室 <当日申し込み60組>
    ・スラックライン
    ・青空ヨガ (ヨガマットやバスタオルをご持参ください。)
    ・ジャンベ <当日申し込み各回20人×3回開催>
    ・筋膜リリース <当日申し込み各回20人×5回開催>
    ・体力測定オリエンテーリング
    ・スタンプラリー抽選会
  • 2018.4.7(土)~4.8(日)芦屋さくらまつりのお知らせ

    第30回 芦屋さくらまつりを開催します

    今年も4月7日(土)・8日(日)に「芦屋さくらまつり」が開催されます。
    芦屋観光協会では、お子様向けのミニゲームの出店を予定しています。是非、お立ち寄りください。

    日時4月7日(土)・8日(日)
    会場芦屋川東側道路・芦屋川河川敷
    (大正橋~国道2号業平橋間)
    内容芦屋川河川敷・松ノ内緑地でのステージイベント等
    商店街加盟店などによる縁日

    ☆ まつりボランティア募集
    当日の清掃等をお手伝いいただけるかたは下記へご連絡ください。 当日も,本部で受け付けています。

    問い合わせ 芦屋さくらまつり協議会事務局
    電話38-2007(市民参画課内)

  • 2018.4.12(木)~4.19(木)芦屋さくらまつり写真コンクールのお知らせ

    「芦屋さくらまつり写真コンクール」実施

    芦屋観光協会では、今年も「芦屋まつり写真コンクール」を実施し、次のとおり作品を募集します。

    応募対象今年撮影した芦屋市内のさくら及び芦屋さくらまつり会場でのさくら,縁日等の会場風景で,未発表のもの
    規格・カラープリント四切,デジカメプリントA4
     (いずれもワイド・組み写真不可)
     作品の応募は1人2枚まで
    ・控えとして各作品の縮小版(2L)各1枚

    問い合わせ 芦屋観光協会事務局
    電話38-2033(〒659-0065 公光町5-10・芦屋市地域経済振興課内)

    詳しい内容とご応募については、こちらから応募用紙をダウンロードしてご覧下さい。

    応募用紙をダウンロードする

  • 2018.3.1(木)

    第7回 芦屋みどりの音楽祭 を開催いたします

    日時  2018年3月24日(土)13:30~16:50 (会場へのご入場は、13:00からです。)
    会場  ルナ・ホール(兵庫県芦屋市業平町8-24

    兵庫県立国際高等学校のジャズバンド部をはじめ、地域で音楽活動をしている方々の演奏の他、
    クライマックスに「陸上自衛隊 中部方面音楽隊」の演奏も行われます。
    どなたでも無料でご覧いただけますので、是非皆さまお集りください。

    お陰様で多くの方々にお集まりいただき、大盛況のうちに終了しました。
    当日は、ルナホールが満席となり、立ち見になるなど皆様にご不便をお掛けすることもございましたが、これに懲りずまたのご参加をよろしくお願い申し上げます。

  • 2018.1.10(水)

    芦屋観光協会推薦 芦屋観光みやげ品「芦屋セレクション」を展示しています。

    展示期間  平成30年1月11日(木)~2月26日(月)
    展示場所  芦屋市役所本庁舎北館1階展示スペース(正面玄関左側)

    このほど芦屋観光協会は「芦屋セレクション」と題して,11社・21品を選定しました。フォーマルにも,インフォーマルにも,あなたの工夫で,素敵な物語が生まれますように。一例には,四季を彩る「ストール」を,ちょっとした御挨拶に,歌会やお茶会に繊細な「和菓子」たちを。より健康美を求めて「美容液」などいかがでしょうか。

    ↑ 展示品の一部です

    問い合わせ:芦屋観光協会事務局 地域経済振興課内 電話:38-2033
     ※御購入に関するお問い合わせは各事業所へお願いします。

  • 2017.12.26(火)

    芦屋のPR動画「Sound of ASHIYA」が完成しました

    芦屋の魅力を伝えるためのプロモーションムービーが完成!
    2017年9月にオープンした「芦屋シティプロモーションサイト」にて公開中です。

    是非、ご覧ください。


    画像をクリックするとムービーが表示されます。

  • 2017.10.11(水)

    芦屋の街ぶら歩きツアー「秋色に染まった、芦屋の街のぶら歩き!」開催のお知らせ

    駅周辺のぶら歩きと、晩秋の芦屋川河畔の文化施設を訪ねます。

    ■実施日平成29年11月18日(土)午前9時30分~正午
    ■集合JR芦屋駅改札前、午前9時30分までに
    ■案内観光ボランティア
    ■参加費1人 300円(資料代等として)
    ■参加定員先着20名
    ■参加特典※参加者全員に「伊勢物語芦屋編」(観光協会製)の小冊子を進呈。
    ■申し込みハガキに住所、氏名、年令、電話番号を記入のうえ、
    平成29年11月13日(月)中(当日消印有効)に下記へお申込ください。
    ■宛先芦屋観光協会事務局
    芦屋市公光町5-10(芦屋市市民生活部地域経済振興課内)
    TEL:0797-38-2033
    問い合わせ/090-6601-6243
  • 2017.09.27(火)

    「ヨドコウ迎賓館 保存修理工事見学会」開催のお知らせ

    現在、ヨドコウ迎賓館は屋根の防水を主目的とした修理や設備の充実を図るための工事を2016 年10 月から2018 年11月まで、約2 年間の計画で行われています。
    このライト建築の修理という貴重な機会に合わせて、「ヨドコウ迎賓館 保存修理工事見学会」が開催されます。

    <保存修理工事見学会>

    ■開催場所ヨドコウ迎賓館/兵庫県芦屋市山手町3-10 TEL:0797-38-1720
    ※阪急芦屋川駅から北へ徒歩約10分
    ■開催日時2017 年11 月3 日(金・祝)①10:00~11:30 ②13:30~15:00
    2017 年11 月4 日(土) ③10:00~11:30 ④13:30~15:00
    ■定員4 回開催、各回20 名(料金は無料です)

    申込方法やお問い合わせ先の情報など、詳しくは (ヨドコウ迎賓館工事見学会のお知らせ) をご覧ください。

  • 2017.09.27(火)

    「ヨドコウ迎賓館 保存修理」に関する情報提供をお願いします。

    ヨドコウ迎賓館の昔の状態を知る資料(お写真や記事など)や情報をお持ちの方、下記お問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。
    皆様のご協力をお願いいたします。

    <本件に関するお問い合わせ>

    株式会社淀川製鋼所 IR室PRグループ 担当 阪本・越野
    住所:大阪市中央区南本町4-1-1
    TEL:06-6245-9103 FAX:06-6282-9176 e-mail:kouhouka@yodoko.co.jp

    詳しくは (ヨドコウ迎賓館に関する情報発信のお願い) をご覧ください。

  • 2017.06.22(木)

    芦屋観光みやげ品~芦屋セレクション~を募集

    芦屋にちなんだ名称・図案・意匠を持つ芦屋にふさわしい観光みやげ品(市内で生産または加工された,菓子・食料品・民芸品・清酒等)を募集します。推薦期間中(3年間)は芦屋観光協会ホームページ等で市内外に御紹介します。

    前回の選定品の一例です

    ■対象市内の生産者もしくは販売者
    ■出品料1品につき3,000円
    ■申込み所定の用紙に必要事項を記入し,7月18日(火)~7月31日(月)
    (消印有効)に下記まで郵送願います。

    ※推薦期間中,みやげ品の内容の変更が生じた場合には,選定を取り消すことがあります。
    ※応募用紙ダウンロード(平成29年度芦屋観光みやげ品推奨・認定審査会審査要綱 ・ 審査出品票

    提出先&問合せ 芦屋観光協会事務局 電話0797-38-2033
    〒659-0065 公光町5-10 芦屋市地域経済振興課内

  • 2017.05.26(金)芦屋観光協会総会

    平成29年 芦屋観光協会総会を開催します

    日時5月26日(金)
    会場市民センター203号室

    問い合わせ 芦屋市地域経済振興課
    電話0797-38-2007

  • 2017.05.14(日)あしや山まつり

    第54回 あしや山まつりを開催します

    日時5月14日(日)
    会場奥池あそびの広場
    内容ハイキング<約5km,2時間>
    山手夢保育園前(集合)AM8:45受付(事前予約不要)

    【11:00~14:00】
    木工教室コーナー・水ロケット
    ステージイベント
    フリーマーケットほか

    詳しくは,芦屋市のホームページをご確認ください。

    問い合わせ 芦屋市地域経済振興課
    電話0797-38-2007 (13日~14日は市役所代表電話0797-31-2121へ)

  • 2017.04.01(土)~04.02(日)あしやさくらまつりのお知らせ

    第29回 芦屋さくらまつりを開催します

    今年も4月1日(土)・2日(日)に「あしやさくらまつり」が開催されます。
    芦屋観光協会では、お子様向けのミニゲームの出店を予定しています。是非、お立ち寄りください。

    日時4月1日(土)・2日(日)
    会場芦屋川東側道路・芦屋川河川敷
    (大正橋~国道2号業平橋間)
    内容芦屋川河川敷・松ノ内緑地でのステージイベント等
    商店街加盟店などによる縁日

    ☆ まつりボランティア募集
    当日の清掃等をお手伝いいただけるかたは下記へご連絡ください。 当日も,本部で受け付けています。

    問い合わせ 芦屋さくらまつり協議会事務局
    電話38-2007(市民参画課内)

  • 2017.04.06(木)~04.13(木)あしやさくらまつりのお知らせ

    「あしやさくらまつり写真コンクール」実施

    芦屋観光協会では、今年も「さくらまつり写真コンクール」を実施し、次のとおり作品を募集します。

    応募対象今年撮影した芦屋市内のさくら及び芦屋さくらまつり会場でのさくら,縁日等の会場風景
    規格・カラープリント四切,デジカメプリントA4
     (いずれもワイド・組み写真不可)
     作品の応募は1人2枚まで
    ・控えとして各作品の縮小版(2L)各1枚

    問い合わせ 芦屋観光協会事務局
    電話38-2033(〒659-0065 公光町5-10・芦屋市地域経済振興課内)

    詳しい内容とご応募については、こちらから応募用紙をダウンロードしてご覧下さい。

    応募用紙をダウンロードする

芦屋観光協会
について

昭和15年に、精道村から芦屋市へ一躍し、戦後の復興が一段落した昭和24年に、芦屋観光協会が設立されました。

昭和26年に「芦屋国際文化住宅都市建設法」が公布され、国際性と文化性溢れる住宅都市の形成という街づくりを目指し、市の観光行政の一翼を担いながら、以下のような様々な事業に取り組んでまいりました。

  • 潮見桜(芦屋霊園内)、しだれ桜(公光町)の植樹
  • 観光、文化、産業、を広く紹介するための観光絵はがき、パンフレットの作成、配布
  • 芦屋観光銘産品の選定と紹介
  • 高浜虚子三大句碑の建立(市内最初の本格的な文学碑)
  • 水銀灯の設置(芦屋川筋、宮川筋)
  • ゴミ持ち帰り運動の推進
  • 芦屋山まつりの開催

平成7年の阪神淡路大震災で、芦屋市も壊滅的な状態になりましたが、今は、目覚しい復旧のもと、苦難を乗り越えた足腰の強い「タフ街芦屋」が息吹いています。
芦屋観光協会も、2009年には設立60周年を迎えました。
市民や芦屋で仕事をされている方たちとの情報交換、ワークショップ等を通じて、皆様方のご意見を反映させながら、これからの芦屋のために事業を推進して参ります。
つきましては、芦屋観光協会に皆様方のご入会を賜りたく、ご案内申し上げます。

会長挨拶

ごあいさつ
芦屋観光協会会長 城 純一

 芦屋観光協会は、昭和24年に設立されました。この68年間ひたすら芦屋市の発展に寄与してまいりました。
 明治大正時代に神戸に流入された欧米文化により神戸の街はハイカラ文化発祥の町となりました。その影響を受けつつ芦屋は独自のモダニズム文化を育て阪神間モダニズム文化発祥の地となりました。
 国の重要文化財であるライト設計の旧山邑家住宅や適翠美術館はじめ多くの欧米の香りする個人住宅が昭和の初めに建てられました。特に適翠美術館は、関西モダニズム建築20選に選ばれています。
 芦屋の文化薫る町の象徴の一つに月若公園に観光協会設立30周年記念に建立した日本で最初の高浜虚子・年男・稲畑汀子三代句碑があり開森橋の東には、谷崎潤一郎の「細雪」文学碑があります。
 美術の世界では、世界の前衛絵画にインパクトを与えた具体美術は、芦屋にアトリエがあった吉原治郎が若手の前衛美術家を集め松浜公園で一大野外展を開催し、また芦屋市展を仏教会館で開催し前衛美術を広めました。
 芦屋観光協会は毎年芦屋みどりの音楽祭を開催し中高生の吹奏楽やジャズや若手音楽家を招き市民に楽しんで頂いています。
 奥池からキャナルパーク潮芦屋ビーチまで芦屋の名所旧跡を芦屋八景に指定し多くの方が訪れています。
 その他、さくら祭り、山まつり、秋祭りなどのイベントを通じ市外の方々にも参加して楽しまれています。
 是非、芦屋観光協会に会員として参加いただきたくご案内いたします。

交通案内

  • 大阪方面から

    阪急で「梅田駅」から約20分「芦屋川駅」下車
    JRで「大阪駅」から約13分「芦屋駅」下車
    阪神で「梅田駅」から約22分「打出駅」下車
    または、「梅田駅」から約20分「芦屋駅」下車
  • 神戸方面から

    阪急で「三宮駅」から約15分「芦屋川駅」下車
    JRで「三宮駅」から約7分「芦屋駅」下車
    阪神で「三宮駅」から約18分「打出駅」下車
    または、「三宮駅」から約12分「芦屋駅」下車
  • 大阪方面から

    関西国際空港からは阪神高速5号湾岸線
    「南芦屋浜」出口降りる
    大阪国際空港からは名神高速道路→
    阪神高速3号湾岸線「芦屋」出口降りる
  • 神戸方面から

    神戸空港からは阪神高速5号湾岸線
    「深江浜」出口降りる
会員募集についてのお知らせ

ただいま会員を募集しています。
会員には会員価格でバスツアーに参加できるなどの特典があります。

加入申し込み・お問い合わせは
事務局(芦屋市地域経済振興課内)
TEL:0797-38-2033 / FAX:0797-38-2176