キング・コング

特撮映画(最近はこんな言い方もしなくなりましたが…)に関わる人々にとって、「キングコング」には特別な意味があります。「キングコング」は1933年に公開された怪物映画で、ストップモーション(精巧なミニチュア模型を1コマずつ、少しずつ動かして撮影する手法)によって生き生きと動き回る巨大なゴリラの姿は人々に衝撃を与えました。後に多くの有名な特殊効果マンが本作の衝撃こそ、特殊効果マンを志した原体験だと答えています。そのためか、この巨大なゴリラは度々リメイクされて、スクリーンに帰ってきました。今回はそのうちの最新の1本をご紹介しましょう。
不況に苦しむ1930年代のアメリカ。投資家に映画の完成と資金の回収をせっつかれている映画監督デナムは、手に入れた一枚の古地図にある、未発見の島、髑髏島で、未開の地を舞台に映画を撮り、この逆境を覆そうと考えます。彼は、売れない喜劇女優アンや脚本家のドリストルと共に船に乗り、髑髏島へと向かいます。しかしそこに待っていたのは想像を絶する太古の生物達だったのです。
本作はこの手の映画としては異例の180分を越える長編です。恐ろしいことにその時間の多くが、キングコングをはじめ、髑髏島のおぞましい生き物達に襲われるシーンが占めています。その迫力たるや凄まじく、特に暴走する恐竜達に追われるシーンは特筆すべき驚嘆映像です。そのぶん、ドラマは少々薄っぺらくなり、キングコングと美しいブロンドの女性の間に芽生える友情、愛情という重要なファクターが少し説得力に欠ける感じがしますし、ラストシーンのあっけない感じも評価が別れるところではないでしょうか。
冒頭でも述べたように最初の「キングコング」の衝撃以来、映画の特殊効果に関わるものにとって本物そっくりのゴリラを創りだすということは、共通の大きなテーマとなりました。キングコングはリメイクされるたびに、その時の映画界最高の技術をもって作られています。最初はストップモーション、76年版は特殊メイクの着ぐるみと細かな表情まで作れる精巧な機械が詰め込まれた実物大のコングロボットで、本作ではCGによってこのテーマに挑戦しています。本作のコングは体中に傷跡や背中の銀色の毛など、歴戦の勇士のような風貌で迫力満点。過去のどの作品よりもリアルに、凶暴でありながら子供のような一面を持つキングコングを描き出しています。
監督は「指輪物語」のピーター・ジャクソン。キングコングの大ファンで、本作を撮るのが夢だったそうです。美しい異郷の映像は得意とするところで、本作でも未開の島の脅威の世界を美しくリアルに描いています。
キングコングの恋人(?)のブロンド美女アンにはナオミ・ワッツ。普通に考えると数十回は死んでいるはずというトンデモナイ目に会うヒロインを体当たりで熱演しています。助演陣では、不屈の映画魂を持つが、かけらほどの誠意もない映画監督デナムを演じたジャック・ブラックが印象的。人間として最低なんだけど、なぜか憎めない、困ったオッサンという難しいキャラクターを公演しています。
最後に警告しておかねばなりません。本作はキングコングをはじめ、様々な太古の生き物が人間を襲うシーンが大半を占めています。以下の生き物が苦手な方は覚悟が必要です。
ゴリラ、トカゲ、コウモリ、ヒル、ナメクジ、ムカデ、蜘蛛、カマドウマ 半端じゃなくリアルですから、これらの生き物が生理的にダメな人はご注意を。
…私はクモとムカデが大の苦手で、鳥肌がしばらくおさまりませんでした。ぶるぶる。
CINEMA DATA
2005年制作
【配給】 | トライマーク |
---|---|
【監督】 | ピーター・ジャクソン |
【出演】 | ジャック・ブラック |
ナオミ・ワッツ | |
エイドリアン・ブロディ 他 |
ユニバーサルピクチャーズジャパンよりDVD発売中
©Eiga-zaru 2004-2018
※掲載している情報は、2008.10.01の情報です。
そのため記載内容が、最新のものと異なる場合があります。
映画猿 バックナンバー
- シザーハンズ(2008.09.01)
- ダイ・ハード(2008.08.01)
- Ray(2008.07.01)
- 千と千尋の神隠し(2008.06.01)
- バットマン・ビギンズ(2008.05.01)
- デスペラード(2008.04.01)
- レモニー・スニケットの世にも不幸な物語(2008.03.01)
- カンフーハッスル(2008.02.01)
- ミザリー(2008.01.01)
- エクソシスト(2007.12.01)
- シャイニング(2007.11.01)
- 呪怨(2007.10.01)
- 笑の大学(2007.09.01)
- LOVERS(2007.08.01)
- 許されざる者(2007.07.01)
- インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(2007.06.01)
- アラジン(2007.05.01)
- CUBE(2007.04.01)
- キル・ビル(2007.03.01)
- ハリー・ポッターと賢者の石(2007.02.01)
- バロン(2007.01.01)
- ターミネーター(2006.12.01)
- スパイダーマン2(2006.11.01)
- ミッドナイト・ラン(2006.10.01)
- モンスターズ・インク(2006.09.01)
- ラストサムライ(2006.08.01)
- ポルターガイスト(2006.07.01)
- レオン(2006.06.01)
- アメリ(2006.05.01)
- バットマン(2006.04.01)
- ロスト・チルドレン(2006.03.01)
- フォーンブース(2006.02.01)
- レインマン(2006.01.01)
- 少林サッカー(2005.12.01)
- ナイトメア・ビフォア・クリスマス(2005.11.01)
- スティング(2005.10.01)
- 英雄~HERO~(2005.09.01)
- プライベート・ライアン(2005.08.01)
- ラヂオの時間(2005.07.01)
- ファインディング・ニモ(2005.06.01)
- ブルース・ブラザース(2005.05.01)
- パイレーツ・オブ・カリビアン(2005.04.01)