芦屋安全掲示板

最新情報

解決情報(5月12日・芦屋)
5月11日(水)午後7時00分頃、芦屋市舟戸町1番付近の路上において、成人女性に対するつきまとい事案が発生しましたが、その後の捜査により、芦屋警察署員が行為者を特定し、警告しました。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
☆ひょうご防犯ネットはこちらをクリックして下さい。
http://hyogo-bouhan.net/
声かけ/チカン 2022.05.12 (朝日ヶ丘町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(水)午後9時10分頃、西宮市松風町3番付近の路上において、体長約1メートルのイノシシ1頭が目撃されました。
【被害防止のポイント】
●山道や農道等を通行する際は、ラジオや鈴など音の出る物を携帯し、活用しましょう。
●夕方から早朝までの間は、人里に出没する可能性が高くなるので、特に注意しましょう。
●熊の餌となるような、生ゴミなどを屋外に放置しないようにしましょう。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。声かけ/チカン 2022.05.12 19:00 (船戸町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(水)午後7時00分頃、芦屋市舟戸町1番付近の路上において、成人女性に対するつきまとい事案が発生しましたが、その後の捜査により、芦屋警察署員が行為者を特定し、警告しました。
その他事件 2022.05.12 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(水)、西宮市内において、国民生活センターをかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「あなたの個人情報が流出しています。」「覚えがなければ削除します。」などと言ったものです。
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「名義を貸して」「法律違反になる」「逮捕される」は詐欺
●「名簿から名前を消すのにお金がいる」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.05.12 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(水)、神戸市東灘区内において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「封筒を送っています。」「コンビニのATMに行ってください。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm声かけ/チカン 2022.05.12 00:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月10日(火)午後6時5分頃、西宮市名次町13番付近の路上において、
女子中学生に対して「元気、名前は、彼氏は、電話番号メモして」等と声をかける事案が発生しましたが、
その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、警告しました。声かけ/チカン 2022.05.12 16:30 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月10日(火)午後4時30分頃、西宮市甲陽園本庄町1番所在の公園において、声かけ事案が発生しました。
ベンチに座っていた女子中学生に対して、男が「君かわいいね。」と声をかけた後、スマートフォンで中学生を撮影し、「LINEで送るね。」と声をかけたもので、怖くなった中学生が走って逃げると、男は反対方向に走って立ち去りました。
声をかけたのは、60歳代、160~170センチ位、中肉、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、ジャージ長ズボンを着用した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2022.05.12 00:00 (芦屋市内)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月10日(火)、芦屋市内において、芦屋市役所健康保険課職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「累積医療費の証明書を送付しています。」「還付金が返ってきます。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
兵庫県警察では、「アポ電(デン)にデンわ!無視(ムシ)するで運動(略称でんでんむし運動)」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュース(でんでんむし運動)で確認↓】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/news/data/20220425.pdf
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.05.12 08:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月10日(火)午前8時頃、西宮市山口町下山口1丁目8番付近の路上において、鹿1頭が目撃されました。
【被害防止ポイント】
●不用意に近づいたりすると、危険なので注意してください。
●鹿に遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れて下さい。
【有害鳥獣に関する各自治体の窓口についてはこちら】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sodan/sodanlist/data/tyojyu_madoguchi.pdf
▼地図を表示するにはこちらから。その他事件 2022.05.12 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月9日(月)、神戸市東灘区内において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「東灘区役所健康福祉課の者です。」「今日還付金の手続きが出来るので、ATMへ行かれますか。」「キャッシュカードはどちらの銀行のものがありますか。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.05.11 19:00 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月11日(水)午後7時00分頃、西宮市末広町1番付近の路上において、露出事件の目撃情報がありました。
徒歩で通行中の女子高校生が、下半身を露出した男を目撃したものです。
犯人は、40~50歳位、身長170センチ位、中肉、上下黒色のスーツ着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/index2.jsp?lon=135.3389986089429000000000&lat=34.7428908276040860000000&crs=JGD2000&icon=icon_6&zoom_level_max=8&zoom_level_min=4&zoom_level=8その他事件 2022.05.09 13:43 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月8日(日)午後1時43分頃、西宮市高松町6番所在の阪急西宮北口駅構内において、成人女性に対するチカン事件が発生しましたが、通報を受けて駆けつけた西宮警察署員が犯人を検挙しました。
その他事件 2022.05.09 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月7日(土)、神戸市東灘区内において、銀行員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「あなたのネットバンキングに不正ログインがあった。」「勝手にお金が出金されている。」「取引の停止のために教えてほしいことがある。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htmその他事件 2022.05.09 00:00 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月7日(土)、神戸市東灘区内において、区役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「東灘区役所健康保健課のものです。」「医療費の還付金があります。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
【お願い】
ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送していただければ、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm声かけ/チカン 2022.05.09 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月6日(金)午後5時頃、西宮市上甲東園2丁目3番中谷公園において、無断撮影事案が発生しました。
遊んでいた男子小学生らに対し、スマートフォンを向けた後、いずれかに立ち去ったものです。
行為者は、165センチ位、金髪、黒色と緑色のボーダー柄長袖シャツ、メガネを着用した男と、150センチ位、黒髪長髪、上下黒色の服を着用した女です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。声かけ/チカン 2022.05.09 15:10 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月6日(金)午後3時10分頃、西宮市小曽根町3丁目3番小曽根公園西側路上において、声かけ事案が発生しました。
男子小学生が路上にいたところ、男が通過し「何見とんねん」等と暴言を吐いてきたもので、その後、男は、南方向に立ち去りました。
声をかけたのは、50歳から60歳位、中肉、上下デニム、サングラス着用、自転車を押していた男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる
▼地図を表示するにはこちらから。声かけ/チカン 2022.05.06 20:50 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月5日(木)午後8時50分頃、尼崎市武庫川町3丁目付近の路上で露出事件の目撃情報がありました。
自転車で通行中の成人女性が、下半身を露出した男を目撃したものです。
犯人は、20歳位、170センチ位、黒色短髪、上下黒色スウェットを着用し、自転車に乗車した男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐに知らせる声かけ/チカン 2022.05.06 20:55 (高浜町)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月5日(木)午後8時55分頃、芦屋市高浜町4番付近の集合住宅敷地内において、チカンが発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、後方から体を触り、いずれかへ逃走したものです。
犯人は、20歳代、170センチ位、細身、黒色上下、マスク着用の男です。
【防犯ポイント】
●防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりしましょう。
●この件で情報がありましたら、110番通報をお願いします。その他事件 2022.05.06 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月5日(木)、尼崎市内において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
市役所職員を名乗って高齢者宅に電話をかけたものですが、休日に市役所が電話を掛けてくることを不審に思い、「休日なのに市役所はやっているのか」と言ったところ電話を切られたもの。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、逆に現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。声かけ/チカン 2022.05.06 (神戸)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)午後9時00分頃、神戸市東灘区住吉宮町7丁目1番付近の路上において、チカンが発生しました。
祭礼見学中の女子学生に対して、後ろから近づき体を触り、いずれかへ立ち去ったものです。
犯人は、30歳代、170センチ位、中肉、黒色長袖スウェット、黒色長ズボン、黒縁眼鏡、白色マスク着用の男です。
【防犯ポイント】
●不審者を目撃された際は、110番通報をお願いします。声かけ/チカン 2022.05.06 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)午後3時17分頃、西宮市北部の路上において、女子中学生に対して「今すぐ抱きつきたい。」等と声をかける事案が発生しましたが、その後の捜査により、西宮警察署員が行為者を特定し、警告しました。
その他事件 2022.05.06 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)、西宮市内において、詐欺事件が発生しました。
高齢者宅に市役所職員をかたって電話をかけ、「医療費の還付手続きの書類が自宅に届いていませんか。」「期限は切れていますが医療費の還付金が受けられます。」「ATMで手続き出来ますので、利用している銀行を教えてください。」などと言ってATMに行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!その他事件 2022.05.06 (その他)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)、尼崎市内において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「医療費の還付金があります。」「手続きのために銀行職員から電話をさせます。」「銀行はどこですか。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!その他事件 2022.05.06 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)、西宮市内において、市役所職員をかたる特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が連続発生しています。
高齢者宅に電話をかけ、「3月に使用した保険の書類を送付したのですが見られましたか。」などと言ったものです。
●犯人グループは、市役所職員等をかたってATMへ誘導し、電話で言葉巧みに相手にお金が振り込まれる「振り込み」のボタンを押させ、還付金が振り込まれると思わせて、現金を振り込ませます。
ATMを操作してお金が返ってくることはありません!声かけ/チカン 2022.05.06 (西宮)
芦屋警察/芦屋防犯協会5月4日(水)午前7時55頃、阪神電車香櫨園駅構内において、不審者が目撃されました。
ホームで電車を待っていた女子高校生に対して、呂律の回らない様子で「急にごめんね。怪しくないから。」などと言って同じ電車に乗車し、じっと見てきたもので、女子高校生が次の駅で降車すると、乗車したまま立ち去ったものです。
不審者は、30歳代、160センチ位、ぽっちゃり、黒色短髪、茶色カッターシャツ、茶色ズボン、黒色マスク着用の男です。
【防犯ポイント】
●大声で助けを求める
●すぐ逃げる、すぐ知らせる